今日は午前中に1件の個人レッスンがありました。発表会に向けての課題曲2曲を仕上げました。細かい表現の練習などもしました。アコーディオンのレッスン生でしたが、とても意欲的に頑張って取り組んでいました。
午後からの課題は、今日から始まるグループレッスンのアコーディオン教室です。何とかメンバーが集まって13時からレッスンがスタートしました。グループレッスンでアコーディオンをゆっくり学んでいこうと言う講座ですので、レジメを作っておきましたが、説明をしながら一つ一つ進めていきました。
今日は蛇腹の使い方やリズムの刻み方など基本中の基本について学び、最初の曲にも入ることができました。
結構アコーデオンが難しく感じてしまった方もいたようでしたが、何とか次回以降も続けて欲しいなと思いました。また意欲的に取り組んでいる方もいて、次回を楽しみにしてやってくると話していました。これからはレッスン生の演奏したい曲、比較的簡単な希望する曲からレッスンしていきたいと思いました。一人ひとりの課題が違っても、それでもレッスンができるような体制で取り組んでいきたいと思いました。次回は24日の土曜日13時からのアコーディオンの教室になります。
これからでもまだ間に合いますので、興味のある方はおいでいただきたいと思いました。楽器を弾けるようになると言う事はとてもすごいことなので、ぜひ多くの方々に体験してほしいと思いました。
明日は午後からリニューアル講座「昭和平成歌の交流会」が開催されます。自分の好きな歌を、 自由に歌うことができます。 1人ずつマイクを使って歌う講座です。ステージは使わないで、その場で歌っていきますので、緊張感はないと思います。歌ってみたい方は、お誘い合わせの上、ご参加いただきますようにご案内申し上げます。前に行っていた「のど自慢交流会」もこれに代用することにしました。
13時から15時までの2時間の時間帯です。参加費は1人1000になります。飲み物はセルフでコーヒーを提供いたします。歌の好きな方には最適の講座かもしれませんので、よろしくお願い申し上げます。