レッスンと言う名の積み上げ学習の凄さと素晴らしさ、レッスン生の実践から | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は午前中に2件のレッスンがありました。今日は新しい曲には、取り組むことができず、これまでの学習した曲を仕上げました。どれも難しい曲ばかりでしたが、どの曲もほぼ完成の領域まで達成することができました。
1時間のレッスンの中で可能な限り、何曲も仕上げることができました。 グループレッスンでは無いのですが、毎回2人で1時間ずつのレッスンを受けている方で、 お互いを認めあいながら、結局は1人2時間の練習をしている格好になっていると思いました。 1時間は個人レッスンで、もう1時間はもう1人の方のレッスンを聞くことができるからです。
この練習の方式の積み上げは凄いと思いました。こんな難しい曲でも、何曲も仕上げることができるからです。
積み上げ学習の凄さと素晴らしさを改めて感じることができました。練習した曲は、ほぼどの曲も完璧に仕上がっていたからです。レッスン生一人一人も満足していたようでした。
午後からも、もう1件の個人レッスンがありました。こちらも発表会に向けての楽曲を、かなり仕上げることができました。難しい器楽の曲ですが、ここまでよくがんばってきたと思いました。
発表会までにさらに仕上げてアップグレードして、上げてくるのではないかと思いました。
その後は用足しに家に帰り、残してしてきた仕事を片付けてから再びスタジオに戻ってきました。
スタジオに戻る途中に、必要なものの買い出しに出かけ、
無事購入することができました。
ハロウィンが終わって、スタジオ前のタペストリーも新たに大きなペストリーをかけることができました。これから12月に向かって、季節に合った新しいタペストリーを設置することができました。
明日は、11月からリニューアルになる「生伴奏をみんなで歌う会」のイベントがあります。1日が瞬く間に過ぎていきますが、週末のイベントも気合を入れて頑張っていきたいと思いました。