1階ホールの大掃除と講座、リニューアルの課題の取り組み、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

昨日は、午前中にホールの大掃除に取り組みました。荷物があまりにホールに増えてきた感じがしたからです。日曜大工の工具関係を、全て2階の棚に整理して収納することにしました。
昼頃までかかって、全てを片付けることができました。結構大変な作業でしたが、物が片付いてスッキリしました。
昼と同時にお菓子作りが始まりました。今日の講座に出すお菓子をテキパキと作ることができました。午後からは講座があり1時間半の講座を無事終了することができました。
11月からはリニューアルして、新しい形式で取り組むことになります。 11月からは、「昭和、平成、歌の交流会」としてリニューアルして開催することになります。開催曜日も火曜から日曜の午後になります。楽譜は使わないで、自由に歌ってもらう活動になります。ステージも使わないで、その場でマイクで1人で歌います。人数が多い場合は2コーラスまでで、輪番制にしてどんどん歌ってきます。今までとは違った楽譜を使わない歌の交流会をして、楽譜と言うハードルを下げていきたいと思いました。
第2、第4の日曜日に 13時から15時までの時間帯で開催します。歌の正確さは問わないことになりますので、自由に歌えることになります。正確に歌う歌唱の仕方については、全てレッスンで行うことになります。
それから歌のジャンルも幅も広げていきたいと思いました。これからは平成の歌も自由に歌うことができます。
歌の好きな方が気軽に集まれる場所にしていきますので、 11月からのリニューアルには、奮って参加していただきたいと思います。
11月からは講座の内容ではなく、指導がなくなり、歌う会形式になりますので、会費も下がります。参加費は1人1000円です。飲み物はセルフで提供いたします。
講座が終了した後は、ホームページの更新の作業や新聞社に送る資料を作成して、ファックスで新聞社に発送しました。 11月からのリニューアルの内容が新聞に告知されることになりますので、宣伝活動をさらに広げていきたいと思いました。気軽に歌い、自由歌いながら、交流する場所として、これから提供していきたいと思いました。 11月から復活予定だった7のど自慢交流会」も、これに代わることになりますので、「のど自慢交流会」を希望していた方も参加できると思います。 11月のリニューアルに向けてがんばっていきたいと思いました。