世の中にはまだまだ知らない曲が存在する、1万曲弾けてもそう思う | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は午前に1件のレッスンがありました。同時並行で掃除片付けを依頼しての清掃片付け作業があり、昼にに無事終了しました。

午後からは、久しぶりの外食に出かけ、外食を楽しむことができました。

   午後からは急に雨が降ってきました。その後はスタジオで、明日の収録準備やスタジオ清掃の課題に取り組みました。

  1件のレッスンがあったのですが、今回も新しい曲を持参し、素晴らしい曲を練習していきました。

   世の中にはまだまだ知られていない、素晴らしい曲がたくさんある事をわかってきました。

   私は様々な音楽活動しているので、ほとんどの曲を知っているつもりなのですが、そのように思っている方もたくさんいるでしょうが、それは間違いだと思いました。

   世の中にはまだまだ知られていない、そして素晴らしい曲が、まだまだ転がっていると言うことがあり、それを学んでいく必要があるということがわかりました。

   私も含めて、音楽活動に取り組む方々も、まだまだ「井の中の蛙」であると言うことがわかりましたし、それをどう自分で意識することができるかと言うことが、発展への又は成長へのカギであるということがわかりました。「井の中の蛙」と言うのは、本当に成長を押し止めるものだと思いました。

   どこにでもある自己満足と思い上がり、自分は何でもわかるし、できると言う慢心、これにはこれからも警戒していきたいと思いました。

   日々実践の中で自己研鑽していくこと、実践の中で新たなる目標を常に設定しながら、目標に向かって取り組んでいくことの大切さを改めて感じることができました。