7月も末日、平和月間の「歌う会」と、今年の後半の課題に向かっって | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は7月末日でした。 7月もさまざまな成果を残しながら、瞬く間に過ぎ去っていきました。「第6回杜の都音楽祭」も、大きな成果を残しながら、無事終了することができました。 

   本当に時間と競争するような忙しい日々ですが、様々な課題をよくやり切ってきたものだと思いました。

   昨日は、銀行の用足しからスタートしました。さらにカップによる諸経費をコンビニから支払いました。

  インターネットで様々なものを購入するのに、ジャパネットバンクの銀行引き落としを使っているのですが、ジャパネットバンクへの入金の手続きにも取り組みました。

   取り扱っている銀行が、仙台市の中心部にあるので、その銀行に行って手続きをしてきました。

  仙台の街中を久しぶりに歩きましたが、すっかり街の中は変わっていました。昔の風景を、すべての景色の中で思い出すことができるので、本当に変わってしまったと思いました。近代的なおしゃれな建物が並んで、ずいぶん発展してきたものだと思いました。

  駅周辺が特にすごかったです。東西自由通路で東口から西口への行き来が楽になりました。

   本当に時代は、どんどん進んでいくのだと思いました。

 

  スタジオに戻ってからも様々なことに取り組みました。

  音楽祭が終わったばかりなので、レッスンはありませんでしたが、銀行関係の用足し、決算など、様々な用足しにたしに取り組むことができました。

   いよいよ明日から8月です。暑い日が続きますが、様々な課題に取り組んでいきます。お盆前の家の草取りや片付け作業など、まだやらなければならないことがあります。

 

   8月の音楽活動は、主に平和月間の音楽活動です。平和の歌を中心に歌っていきます。戦争を題材とした歌も取り上げていきます。

  今度の「歌う会」とその次の「歌う会」では、そのような歌を中心に、できるだけ幅広く取り上げていきたいと思っています。

   8月もさらに気合を入れながら、次の課題12月の「レッスン生の発表会」を始めとした様々な課題に向かって、がんばっていきたいと思いました。