大人の休日倶楽部で、7年ぶりの課題に、上野公園でのライブ活動、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   一昨日は札幌での用足しも、すべて終わったので、夜おそくに仙台まで戻っていました。強行軍でしたが、荷物を整理だけはしておきました。

   昨日は、朝に起きてからすぐに準備をして、今度は次の課題に取り組みました。昨日は、かねてからの課題であった上野公園でのライブに取り組むことにしました。

   東日本大震災の起きる前に、ちょうど3月に、「はやぶさ」がJR東日本にデビューした頃、東京でのライブを計画していたのですが、東日本大震災ですっかり延期になっていたからです。

   昨日は思い切って、上野公園でのライブに出発しました。朝に楽器を準備し、荷物を整理し、キャリアで重い荷物を引きながら出発しました。

   今回は新幹線の自由席で出発しました。昼過ぎに、上野に到着しましたら、ものすごい暑さでした。 ものすごい人で混雑していましたが、上野公園の西郷隆盛の銅像前で、約1時間半ほどのライブを行うことができました。

   上野公園は、他の人たちもライブや大道芸の方々が方々で行っており、この公園は、そういう意味では自由にできるのではないかと思いました。上野公園の西郷隆盛像は、ほんとに素晴らしいもので、立派な銅像にになっていました。そこで演奏するのはとても緊張した。

   たくさんの人々が、西郷さんの銅像の前で写真を撮っていました。その場所でYouTube収録のための演奏をいくつか行ってから、あまりの暑さで木陰の下で、持参した椅子に座って、約1時間ほど演奏することができました。たくさんの方が聴いてくれ、「すごいですねー」と声をかけてくれたのが印象的でした。アコーディオンの演奏が、これだけ人に耳を集中させると言う事は、凄い事だと思いました。

   西郷隆盛の、幕末から明治初期の時代に生きた姿を思い描きながら、その西郷隆盛の銅像を見上げ、たくさんの曲を一気に演奏してすることができました。

   ライブ演奏は慣れているので、緊張するかと思ったのですが、意外とたやすく取り組むことができて、無事ライブ演奏を終了することができました。

   15時過ぎライブ演奏を終了し、上野公園内を散策しながら、いろいろ見て回りましたが、上野公園内には、本当に様々な施設があることがわかりました。文化会館や美術館、博物館などあらゆるものが上野に揃っていました。日本の翠を集める資料館の数々が、ここに集まっていることに気が付き、今度再び訪ねてみたいと思うようになりました。 

   私はまだ上野の西洋美術館や博物館など、まだ訪ねたことがなかったからです。有名な東京文化会館でステージなども、見た事はありませんでした。昨日は荷物が多く、あまり歩き回ることができなかったのですが、今度改めてまた来てみたいと思いました。

   あまりの暑さに、汗びっしょりになりながら、上野駅まで戻ってきて、近くの飯屋で昼食をいただいてから、16時過ぎの新幹線に乗り、帰ってくることができました。

   仙台到着は18時過ぎになってしまいましたが、今回も兼ねてからの7年ぶりの課題に取り組むことができて、ほんとに良かったと思いました。上野公園でのライブ活動も無事終了し、またの機会があったら、また出向いて演奏してみたいと思いました。

    大人の休日倶楽部の旅で、また1つの大きな経験することができました。まだ大人の休日倶楽部の旅は、まだまだ続きます。

   明日はまた別な目的に向かって、大きく前進しながら、がんばっていきたいと思いました。