レッスン 2件と様々な課題に取り組み無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は午前に1件のレッスンがあり、午後からも1件のレッスンがありました。

空いた時間には訪問者があり、いろいろ談笑することができました。

  また音響関係の修復関係にも取り組み、無事終了することができました。

  夕方には、日曜大工関係の取り組みで、新たな部材を購入しに、ホームセンターまで出かけていきました。セメントや砂などを購入し、作業の準備をしておきました。

  また、家に戻り必要なものを探して、日曜大工に使えるものをスタジオに運んだりもしました。

   1日が瞬く間に過ぎていきましたが、いくつかの課題を進めることができました。

 

   日々、常に課題があるので、課題を整理しながら取り組んでいきたいと思いました。

空いた時間で、ピザ生地作りにも取り組み、無事終了することができました。

   毎日たくさんの課題を、同時並行で進めています。訪問してくれた友人には、手伝ってもらいながら、ニンニクの醤油漬けを作ることができました。ニンニクの皮むきが、大変の作業なのですが、手伝ってもらいながら瓶詰めのニンニクの醤油を2瓶完成させることができました。

冷蔵庫に収納して、1週間後の完成を待つことにしました。

  6月の23日開催予定の「ライブステージ交流会」のホームページの更新作業も、レッスンが始まるわずかな時間でてきぱきと作業を終えることができました。「ライブステージ交流会」はあくまでも若い世代の方々のステージ交流になります。ネット関係での宣伝主体にしながら、取り組みを進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

   7月末に開催される「杜の都音楽祭」の準備が始まっています。エントリーする方の募集も始まっています。今回は、 一般参加も受け付けることになっています。

   参加人数は限度がありますので、参加を希望する方は、早めに連絡をお願いいたします。できれば、参加曲も含めての連絡をお願いいたします。

  「フランク永井歌コンクール」に向けて取り組む方も、そろそろ応募の準備をしていただきたいと思います。 7月初めからの受付が開始されるからです。音源を制作する必要がありますので、早めの取り組みをお願いいたします。

   今年も様々な取り組みや歌コンクール、発表会、音楽祭など、昨年にもまさる様々な課題に取り組み無事終了成果を目指して取り組んでいきたいと思いました。