「忙中閑有り」健康増進には休むことを必要な課題 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は第5週の火曜日で、オフになっていました。

  火曜日は、普段はイベントの日なのですが、第5週に限ってイベントがありません。

  朝からピザ窯制作に向けて、セメント会社訪ねて、コンクリートの板を購入してきました。何軒かの会社を回って、大きなコンクリート板を見つけましたが、あまりの重量があるので、結局は小さな板を組み合わせて制作することにしました。

   午前中はコンクリートの購入だけでいっぱいでした。まだ工事には入っていませんが、セメントの部材は届いていました。これから時間を見てゆっくりと制作を始めていきたいと思いました。

 

  午後からは、オフのためか、急に疲れが出てきて、 2時間ほど休んでしまいました。疲れが溜まっていることを実感しましたが、 2時間ほど休んだらまた元気になってきました。休むことを必要な課題

 

  夕方はいくつかの用足しをしてから、遠くまでドライブに出かけて気持ちよく帰ってきました。久しぶりの乗用車でのドライブでしたが、たまには時間を作ってドライブを楽しみたいと思いました。

 

    5月は第5週があります。比較的暇な時間が取れるので、有効に使っていきたいと思いました。それでも土曜日には「中高年歌う会」があるので、その準備をしていきたいと思いました。

   歌唱指導曲の準備や当日のパンの予約など、ゆっくりとした中にも、きちんと準備を重ねていきたいと思いました。

    久しぶりのオフの日も、いくつかの課題を終えることができて、とても有意義に過ごすことができました。

  「忙中閑あり」たまには休みを取ることも、健康増進には重要なスケジュールだと思いました。