「歌う会」も盛り上がって無事終了、来週は発表会当日、その準備も兼ねて | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    昨日は、午前から「歌う会」の準備に取り掛かりました。

   11時半には焼き焼きたてパン屋に行き、「歌う会」で振る舞うパンを受け取りに行きました。

   「歌う会」は13時からの開始しました。今回の歌唱指導曲は、横文字の曲でしたが、何とか無事終了することができました。

   参加者の皆さんは、横文字にあまり慣れてないようででしたが、最初にメロディーを覚えてから、大きなモニター画面に歌詞映し出して練習をしました。何とか大体覚えることができましたが、まだ完璧では無いようでした。

   次回の「歌う会」でも、再度歌唱指導して、誰でもが歌えるようにしていきたいと思いました。

   横文字の曲でも、誰でも覚えて歌えることができるようになるのです。それが「歌う会」の歌唱指導だと思いました。

    たくさんの曲を歌いましたが、後半は、来週の日曜日に発表会があるので、出演する方々には、キー合わせを含めてワンコーラスだけ歌っていただきました。人前でのこのような練習も、「歌う会」には有りだとと思いました。

   今回は、変則的な「歌う会」になってしまいましたが、次回からは個人で歌う場面はなるべく少なくして、全員で歌う場面を多くとっていきたいと思いました。

   個人でのリクエストがあった場合も、全体が歌えるかどうかを確認しながら選曲して、全体で歌えるようにしていきたいと思いました。個人のリクエストでも、全体が覚えたいと言うことであれば、次回の歌唱指導にしていくような、そういう取り組みしていきたいと思いました。

  「歌う会」は、最後まで盛り上がって無事終了しました。今回は、新しい方々もたくさん来てくれました。結構歌唱力のある方もたくさんいました。どこかで歌を勉強してるような、そんな方も見受けられました。次回も参加していただき、「歌え会」を盛り上げていってほしいと思いました。

   次回は5月19日の土曜日に開催されます。

   歌唱指導曲は、今回と同じ横持ちの曲です。横文字の曲も全員が歌えるように、きちっと指導していきたいと思いました。

   「歌う会」が終了してからは、来週の発表会に向けての取り組みをしました。細かい準備をしたり、プログラムの表紙を作成したり、いろんな準備をして遅くまで取り組みました。

  明日も連休最後の日曜日になりますが、発表会に向けての課題の他に、ライブにも出かけたりして、1日を有意義に過ごしていきたいと思いました。