昨日は朝早くに区役所前で行われていた朝市行きました。定期的に行われている朝市ですが、お店も、人もあまり集まっていませんでした。結構長い歴史がある朝市でしょうが、何か問題でもあるのでしょうか。それでも野菜などを買い物して、帰ってきました。
明日は、同じ区役所前での桜祭りが行われると言うことなので、どれほどの規模なのかを見分したいと思い、来て見たいと思いました。
午前は、午後からの講座の準備をしてから、近くの町内会で開催する河川敷での桜祭りの準備の様子を見学に行きました。桜祭りは、午後からと言う事でしたが、私は、講座があるので参加できないので、準備の様子だけチラッと見てきました。近場の町内会でも桜祭りを行い、結構盛大に開催していることがわかりました。
スタジオに戻り、午後からは講座に取り付ました。歌声合唱講座でしたが、予定した人数が集まらず、少ない人数での取り組みになりましたが、2曲を練習することができました。合唱講座では、他の講座ではできないボイストレーニングや発声の基本なども指導して、声作り作りをしました。 1時間半の講座を終えてからは、 15時からのアコーディオンレッスンに取り組みました。
今回は、学生のレッスンでしたが、音楽学習以外のことにも話が弾みました。アコーディオンの学習を進めるためには、その基本となる日々の生活が重要であると言うことを話しました。学校の課題をきちんと進めながら、毎日の課題を残さずに取り組んで、不安を残さずに休むことが重要であると言うことを話しました。その上でのアコーディオン学習なので、基本的な日々の生活習慣の確立が、何よりも大事だということを話してあげました。
町内会でライブ活動行っていたレッスン生も戻ってきて、桜祭りについての取り組みを話してくれました。
明日は、日曜日のレッスンが入っていたのですが、レッスン先の都合で急遽変更になりました。予定したライブ活動も、時間的な流れを変更して取り組むことになりました。また若林区で開催される桜祭りにも、その状況を見分してくることにもなり、その後、予定しているライブ活動に取り組むことにしたいと思いました。
歌声バスツアーまで、準備期間が残り1週間となりました。ほぼ段取りは全て終わっていますが、当日に向けた準備物の搬出準備に取り掛かることになります。
歌声バスツアーの成功に向かって、ー一つ一つ課題を確認しながら、最後まで準備活動を確実に進めていきたいと思いました。
参加者の皆さんへの最後の確認ですが、当日は自分用の歌集を忘れないこと、入浴セット忘れないこと、乗り物酔いに不安な方は薬を忘れないこと、歩きやすいスニーカーやズックでおいでいただくこと、当日の集合時間に遅れないこと、等よろしくお願いしたいと思います。急遽、車でいらっしゃることになった方は、スタジオ近くに駐車場用意しましたので、駐車券を渡しますので、必ず連絡してください。またその場合には、集合時間は、スタジオ集合、8時25分になります。わからない事は何でもお尋ねください。当日の歌のバスツアーについての準備を、そろそろ少しずつ始めておいてください。