「昭和歌謡歌う会」無事終了、「春の歌声バスツアー」の追加版歌詞集作成始まる | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は、午前に姉宅を訪問し、いろいろな用足しをしてきました。昼前にスタジオに戻り、午後からの「昭和歌謡歌う会」の準備をしました。「昭和歌謡歌う会」は人数が少なかったのですが、何とか盛り上がって、無事終了しました。

   お彼岸の時期で、お墓参りや様々な用足しがあると言うことで、集まりが悪かったようでした。

   それでも歌唱指導曲2曲の他に、今までの歌唱指導曲、全てを歌って、さらに4月の歌唱指導曲も決まりました。 4月の歌唱指導曲は、「小雨降る路」と「港町十三番地」に決まりました。

 

   「昭和歌謡歌う会」が終了してからは、明日、墓参りに出かけることになったので、お墓の花を購入したり、その準備に取り組みました。今日のうちにお墓の花を買いに出かけて、準備をしました。

   その他様々な買い出しをして、必要ななものを購入してきました。

   夕方にスタジオに戻り、その後は歌声バスツアーの課題に取り組みました。今回の歌声バスツアーでは、各自が自分の歌集を持参してくるのですが、今回は、参加者一人ひとりの持ち歌を出してもらって、それを新たな追加版の歌詞集として作成することにしました。

   一人ひとりに自分の持ち歌や好きな歌を出してもらって、その歌は、すべて生伴奏で演奏しますが、得意な歌を歌唱して、参加者にも披露してもらうことにしました。

   もちろん歌声バスツアーなので、知ってる方は同時に一緒に歌ってもらう事はもちろんです。結構難易度の高い難しい曲もたくさん集まってきましたが、それも勉強のつもりで楽器を弾けるようにしていきたいと思いました。

 

   その追加番の歌詞集の作成に取り組み、夜遅くまでかかって大体の原案を作ることができました。まだ歌詞が見つかっていない曲があるので、少しずつ作業を進めて素晴らしい追加版の歌詞集を完成させてていきたいと思いました。

 

   歌声バスツアーはほぼ満席になった感じがしますが、まだ正式な申込書上がってきてない方もいます。参加を予定していた方で、歌う会参加者に連絡していた方は、大急ぎで連絡していただくようにお願いいたします。キャンセル待ちの方もいるかもしれませんので早急にお願いいたします。

   お彼岸の季節なので、なかなかレッスン生の皆様も忙しいようです。お墓参りの帰りにレッスンに立ち寄る方もいるようですが、皆さん、とにかく意欲的に頑張っているようです。

   3月もこれから下旬に入ってきますが、これからの春の活動に向けて、一人一人が意欲的に前向きに取り組んでいけるように、頑張っていきたいと思いました。