レッスン3件、無事終了、手作りの音楽会に向けて、 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は、午前からレッスンがありました。発表会に向けての取り組みで2曲をレッスンしました。

   練習をする中で、2曲とも、生ピアノ伴奏が良いと言うことになりました。 2曲とも細かい部分まで練習し、仕上げの段階に入った感じがしました。

 

   午前のレッスンが終わった段階で、薬師堂で行われている「手作り市」に行きましたが、駐車場に車を入れることができなく、戻ってきてしまいました。

   午後からのレッスンがあったからです。午後からのレッスンも発会に向けての取り組みでした。

   こちらの方も、 2曲を練習し、大体仕上げました。こちらの方は、生伴奏ではなく、音源を使うと言うことでした。

   午後の最初のレッスンが終了してから、発表会のための装飾のフラワーアレンジメント、コサージュのサンプルが届くと言うことで、それを待って受け取ってから、再度、薬師堂の「手作り市」に出かけていきました。今度は、駐車場に車を入れることができ、終りに近くなった「手作り市」を見学しました。お目当てのお店は、見つけることができなかったのですが、いくつか食材を購入して帰ってきました。

 

  スタジオに戻ってからも、レッスンがありました。アコーディオンのレッスンです。昭和歌謡の課題曲を練習しました。発表会の曲目は、まだ決定していないようでしたが、最後に新なる楽曲にも挑戦しました。今月のレッスンの中に、曲目を決めて仕上げていくと言うことでした。

 

   今日は3件のレッスンがありましたが、それぞれ無事終了しました。合間の時間を使って、薬師堂の「手作り市」に行き、楽しんできました。毎月8日に開催される「手作り市」ですが、様々な地域からお店が出ている感じで、また出かけていきたいと思いました。

 

    12月の発表会には、出演者でコサージが必要と言う方には、サンプルがスタジオに届いているので、お世話をしてあげることにしました。ステージがぐっと華やかになるコサージュも、発表会には素晴らしいアイテムだと思いました。

   お客さんの組織は、レッスン生一人一人が、周りから少なくとも1名以上を連れてくることを課題にすることにしました。

   みんなで作り上げる発表会、手作りの発表会を、今回も頑張って取り組んでいきたいと思いました。