音響機材の修復やホールのフラワーアレンジの手直し依頼、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は月曜日でしたが、朝から忙しく動きました。

   必要なものの買い出しをしてから、昨日「のど自慢交流会」で見つかった音響の修復作業に取り組みました。音響の機材から少し雑音が出ていたからです。

   その原因を調べていたら、電源コードやマイクコードを束ねていた事が、雑音を拾う原因になるなっていたことがわかりました。コードを束ねないで、解いたら雑音は無くなりました。

ロングコートを使わないことが必要と言うことで、次回は交換することにしました。一応雑音は取り去ることができました。

今日の音響関係の修復はこれで完成しました。

 

   その後は午後からの活動でしたが、ホールに飾ってやフラワーアレンジメントですが、スタジオを開設から1年になると言うことで、そのアレンジメントを手直ししてくれることになりました。

    レッスン生が、花屋さんに段取りしてくれました。ホールのフラワーアレンジメントを、花屋さんに持参し、きれいにカバーをかけて頂きました。

   車に積み込んでスタジオに戻りました。ホールに飾ったら見違えるようにきれいになった感じがしました。

 

   もう一つの活動がありました。家のパソコンを持参した上でホームページの更新の作業することにしました。なかなか段取りが進まず、データもなかなか見つからなくて、今回は更新の作業まではいきませんでしたが、これからも取り組んでいくことにしました。

 

   久々に月曜のレッスンが入ってなかったので、一日課題で動きましたが、さまざまな課題を達成することができました。

 

   12月の「レッスン生の発表会」や「忘年会」の取り組みが進んできました。参加者からの連絡も入っていました。

    参加者の締め切りは、あと2週間程度でしょうが、大体の人数がまとまってきました。

   今年3回目で最後の「レッスン生の発表会」や「忘年会」を段取りよく進めていきたいと思いました。

    「歌う会」や「のど自慢交流会」が 続くので、その中でもレッスン生が練習を披露する場として、取り組んでいきたいと思いました。