10月最終日、様々な課題に、音響システム構築完成、 11月も飛躍を | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日の午前は、月1回の病院通いの日でした。

  午前中に診察と薬をいただき、帰ってきました。

スタジオに戻る頃、音響スタッフに来てもらい。先日のアンプスピーカーの修理に取り組みました。

   修理する道具が見つかったからです。アンプスピーカーを分解して修理をして完成しました。その後。ステージにあるアンプスピーカーを交換して、音響のチェックをしました。

   すばらしい申し分ない音響にすることができました。

    今まで使っていたスピーカーは、携帯用のアンプスピーカーとして使うので、出張用として使うことにしました。音響の修復もほぼ完璧に終了しました。音響スタッフは、レッスンがあるので帰ってきました。

 

   午後からは1件のレッスンがあり、発表会に向けての練習に取り組みました。11月には地域での発表会もあるので、その曲にも取り組みました。y地域の発表会で使う音源は、レッスンの最後に制作してあげ手渡しました。

   レッスンが終了してからは、外に出かけられたり、用足しに出ました。家にも戻り必要なものを持参してきました。

 

   12月の発表会に向けての会場作りや音響システムの構築が完成しました。明日から11月です。

   いよいよ参加者の組織にも入っていきたいと思いました。今回はレッスン生を主体に、過去のレッスン生にも参加していただくことにしました。ライブ形式での発表会として、今回は一般からの参加は無しにしました。

  10月も滞りなく課題を達成することができました。11月に向かってさらに飛躍していきたいと思いました。