8月が始まりました。昨日は、午前は、月に1回の病院通いで、薬を頂いて帰りました。
その後は、次の課題の準備に入り、ホールの音響の使い方を確認して、使い方の説明書を作り、ラミネートを掛けて準備しました。
また、家のパソコンのメールソフトが動かないので、その修復作業に取り組みました。大体の方法が分かり、修復方法を印刷して、家に持ち帰り、家で取り組むことにしました。
8月に向けて、次の課題に取り組むため、HPの更新作業にも取り組みました。
新聞には、夕刊に、8月から新たに「始まる企画の告知が掲載されました。
8月6日から始まる新企画です。13時開始15時半まで、ステージで、一人で自由に歌うことが出来る企画です。音源は自由で、生伴奏も大丈夫です。ジャンルはあらゆるジャンルに取り組めます。抒情歌や外国の曲もクラシックも大丈夫です。曲目は制限なしです。順番に歌って行きます。
8月のスケジュールは、「集え!中高年、ピアノ伴奏歌う会」が、5日(土)、19日(土)。27日(日)開催です。こちらは、みんなで歌う企画です。これもジャンルは問いません。あらゆるジャンルの曲を、ピアノ伴奏で、みんなで歌います。「うたごえ喫茶」のようなものです。歌唱指導曲が毎回あり、新しい曲を楽譜を配布し、指導して覚えます。
一方、一人ずつステージで歌唱する「杜の都のど自慢交流会」は、6日(日)、20日(日)開催です。
これも、かなりの反響があり、どんな展開になるか、楽しみです。毎回グランプリを選出し、粗品を進呈します。こちらは、歌唱の指導はありません。自由に歌うコーナーです。
その間を縫って、「キーボード講習会}が、8日(火)、22日(火)の2回開催、「仙台昭和歌謡歌う会」が、29日(火)に開催します。
その他は、個人レッスンが主体で、他の時間帯は、全て個人レッスンになります。
時間帯は、10時から17時までの時間帯で、全て予約制です。毎月、ほぼ満杯になる感じになってきました。
「音楽祭」に向けて、準備する方も多くなってきました。予約は、早い者勝ちです。予約先着優先ですので、早めの予約をお願いします。個人レッスンは、正味1時間です。
レッスン曲のジャンルは、問いません。どんなジャンルの曲も大丈夫です。
早めの楽譜のゲットだけはお願いします。楽譜を取得困難な場合は、ご相談ください。実費で探して差しあげます。ネット購入も出来ます。個人レッスンは、楽譜のゲットが必要ですので、ご注意ください。