「昭和歌謡歌う会」とレッスン2件、無事終了、土曜日は、「落成歌う会」も | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前から忙しく準備をして、「昭和歌謡歌う会」に取り組みました。

 今月も、皆さん、元気よく、昭和歌謡の数々を練習して行きました。12時まで休みなく、歌っていきました。90分の講座ですが、丁度良い長さだと思いました。

 

 かなり進んで、昭和歌謡の戦後の中期の40年代の曲に入ってきました。昭和40年代は、本当に素晴らしい曲が、たくさん歌われたと思いました。中期から後期へ、これからも頑張って進めていきたいと思いました。

 

 午後からも2件のレッスンに取り組み、無事終了しました。2件とも、発表会出演の方のレッスンで、2曲の発表曲を一段と仕上げた感じになりました。意欲的に取り組む方は、更に楽曲が深まっていくような気がしました。

 

 夕方は、泉の風呂に出掛け、気持ち良く入ってきました。風呂に出かけるのも、気分転換になり、毎日の忙しい生活が出来るのだと思いました。

 

 今週は、土曜日13時から、「スタジオ落成記念歌う会」があります。抒情歌から昭和歌謡中心の歌う会です。歌唱指導曲は、船村徹の作品から、「東京だよおっ母さん」、素晴らしい曲です。

 

 「歌う会」は、ひき立てコーヒーの他に、焼き立てパン屋のパンを振る舞います。その他、歌唱指導曲の楽譜を配布します。

 午後のひと時を、和やかに歌で過ごしていただくためです。歌に興味のある方は、お誘いあわせでいらしてください。公共交通機関でおいでください。仙石線原ノ町駅裏1分にスタジオはあります。