毎回2曲の新曲を仕上げる意欲的なレッスン生には、何かの秘訣が | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前に1件のレッスンがありました。毎回、新曲を練習する方が、今回も難しい2曲を持参しました。1時間で2曲を仕上げました。

 毎回、欠かさず新曲を持参する方で、むしろ私の方が勉強になる位でした。難易度の高い曲を、毎回2曲ずつ仕上げて行く意気込みは、凄いと思いました。

 

 午後は、時間が空いたので、昼過ぎから友人宅を訪問して、15時過ぎまで談笑してきました。帰りは、仙台港に回り、給油を済ませて、スタジオに戻りました。

 

 夕方からも1件のレッスンがあり、無事終了しました。レッスン生は、それぞれも目的に応じいてレッスンしていきます。月に5回来る方もいれば、2回の方もいます。忘れた頃に、レッスンを組む方もいます。単発のレッスンでは、上達はなかなか難しいのが実情です。

音楽学習は、そんなに甘くないものだからなのです。

 

 それぞれの目的に合わせて、レッスンを進めていきますが、結果は、決して各人の目的を超えることは出来ません。それは仕方のないことです。結果は、取り組みの実態に即するものだからなのです。

 結果が、取り組みの実態を飛び超える成果を出すことは、ほぼ皆無といってもいいでしょう。

 

 毎週来る方の進歩や意気込みは、素晴らしく、進度が早いのは言うまでもありませんが、それには目標があるようです。それには、心の中に、その実践を支える何かの秘訣があるようです。

 

 イベントで歌えれば良いと言う方は、それに応じてレッスンをします。

 

 どんな、レッスンの仕方でも良いのですが、レッスンには系統性が不可欠なのです。そのサイクルで積み上げていくことなしには、音楽力は上達しません。

 

 どんなにゆっくりとしたペースでも、系統的に積み上げていくことの大切さを、理解できる方、実践している方ほど、着実な上達があることは事実なのです。

 

 その意味で、毎回、2曲の新曲に取り組む方の意気込みや上達の秘訣には、それが出来るという自分の目標に対しての何かの心の秘訣があると思いました。

 素晴らしい取り組みの方の秘訣に、私自身学び取って行きたいと感じました。

 

 レッスン後は、スタジオに残り、21時半まで課題に取り組みました。、物凄く寒い日でしたが、雪は降りませんでした。明日以降も、日々の課題を積み上げながら、前に進んでいきたいと思いました。