昨日は、木曜日、朝から忙しく動きました。
レッスンは、午前から3件ありました。もう1件あったのですが、急遽変更になりました。
空いた時間を使って、月1回の歯科医への歯のメンテナンスに行きました。
工事現場では、電力工事の後、竣工検査が行われました。無事終了したと、工務店は、話していました。
レッスンは、3件とも無事終了しました。全てヴォーカルのレッスンでした。
一人目は、意欲的で毎回、新しい曲に挑戦する方、今回も新しい曲2曲に挑戦しました。
次の方も、前回の課題曲を仕上げ、新たな曲に入りました。大体の音取りを終了しました。
皆さん、どこからか、新しい曲を探して来るようです。新しい曲は、進んで探していかないと、見つからないものです。
ラジオやテレビから流れてきてからでは、遅いことも分かりました。
新曲は、それぞれが、様々な場面やルートから探してきているようです。
私も、レッスン生が、レッスンに楽譜を持参して、初めて知る曲ばかりなのです。
課題曲や新曲探しは、誰にでも結構大変な作業だと思いました。
三人目の方も、ヴォーカルのレッスン生で、今回は、新しい課題曲を決めてきました。
スタジオで楽譜を探して、レッスンをしましたが、耳覚えを修正しながら進めました。
ほとんどの方の耳覚えは、かなり楽譜を崩して歌ってしまっているので、まずは、正しく覚えていきました。
修正する作業も、耳覚えが強いほど大変なのですが、1時間のレッスンで大体を修正しました。
耳覚えを修正するためには、レッスンを録音することが不可欠です。次回は録音機械を持参するように話しました。
録音機を持参することなしには、なかなか耳覚えは、修正できないと思いました。
ソルフェージュを学べば、克服できるのですが、全てがそこまで取り組むわけにはいかにのが現状のようです。そのためには、正しく音を取ったものを録音することが必要なのです。
歌手の歌でも、ほとんどの場合が崩して歌っています。オリジナルCDの場合が、一番楽譜に近いことを話しました。聞くならオリジナルCDのみです。Utubeや他の方がカバーしたものは、聴けば聴くほど、誤った覚えになることを話しました。
本当は楽譜から正しく音を取り、そこから自分の歌唱に繋げていくことが大事であることを話しました。
新システムへの移行は、新事務所でのレッスン開始からです。それまでは現行のシステムで進みます。
現在の状況で、予約前納の場合は、現行のままで進めます。
新事務所の駐車場は、レッスンに来た時のレッスン生のみが使えます。
イベントの場合は、公共交通で来ていただきます。その場合の駐車場は、スタッフのみが使用可となりますので、よろしくお願いします。
いよいよ、新しい事務所への移行が始まりますが、少しずつ着実に進めていきたいと思いました。