課題別の4件のレッスン、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、朝から4件のレッスンが続きました。

 まず、1件目は、午前からCD制作のための収録レッスンに取り組み、新曲の収録を無事終えることが出来ました。


 制作依頼者とレッスン生が来て、和やかにレッスンを進めました。無事収録したデーターは、来週までにCDに焼くことにしました。来週は、また次の曲の収録があります。引き続き、頑張っていきたいと思いました。


 2件目は、午後からの弾き語りレッスンに取り組みました。レッスン生は、毎日3時間の練習を続けているとあって、上達ぶりも凄いと思いました。

 

 2曲目のクラシックの曲も、結構、フィンガーリングの難しさを克服して、スムーズに弾けるようになっていました。

 

 素晴らしい成果が、着実に積みあがってきていると思いました。

 

 毎週土曜日にレッスンを予約して、1週間の課題を明らかにして、集中して取り組んでいると思いました。毎回、着実に進歩している成果が、確認できる感じでした。


 今回は、新たに鍵盤ハーモニカを購入し、持参して見せてくれました。練習を重ねていくと話していました。

 今度、その楽器の技(タンギングやアーティキレーション)も指導することにしました。

 気合が入って、著しい進歩があるように思いました。


 最後のレッスンは、二人の個人レッスンでした。一人目は、「歌コン」の課題曲から練習し、さらにFM放送に向けた収録のレッスンをしました。収録は次回あたりに、目標を定めました。


 もう1件のレッスンも、3月の「歌う会」で歌唱指導した創作曲を、FM放送で流すための収録レッスンをしました。

 難しい曲なので、今回は、丁寧に確実に覚えるための練習をしました。1時間で大体の曲の感じをつかみ、覚えることが出来ました。

 細かい音符の並ぶ、ピアノ伴奏も大体覚えることが出来ました。

 次回の収録完成につなげていきたいと思いました。


 4件のそれぞれの目標のあるレッスンを終了しました。全体で大分捗った感じがしました。


 結構、集中してレッスンをしたので、疲れた感じがしました。夕方は、松森のスポパークまで出かけ、風呂に入り、休んできました。


 4月も慌ただしくスタートしました。4月も大体レッスン予約や日程の予定が一杯になってきました。


 毎日の課題を積み上げながら、4月も元気に頑張っていきたいと思いました。