2件のレッスンに変更とスタジオ建設計画変更、ダブルの計画変更 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前のレッスンが、朝にキャンセルになり、その時間に工務店が来ることになりました。


 スタジオ建設の最終計画書と見積書を持参してくれました。


 計画が、途中で鉄骨造りに変更になったので、「構造計算」や書類の作成に時間がかかりました。スタジオの平面図は、前々から取り組んでいたので、それでも計画通りの設計になりました。


 鉄骨造りに計画が変更になったことで、見積額が、予定より大幅にアップしました。何とか計画通りに進めたいと思いました。


 工事への段取りを、少しずつ進めますが、役所関係、消防関係の審査を経て、確認申請の認可が下りてからなので、工事着工は大幅に;遅れて、4月中旬になることが話されました。


 完成は7月中旬になるそうです。当初、5月末の完成予定が、1か月半も遅れることになりました。

 でも話を聞くと、納得しなければならないと思いました。


 昼からは、ステージを目指すヴォーカルのレッスンがありました。課題曲は、大体仕上がっていましたが、4月初めのステージ前に、再度レッスンに来ることになりました。

 ステージは、他の教室の発表会のステージです。その先生の所でもレッスンを受けているのですが、仕上げは、当スタジオでするということでした。

 本人は、ここでレッスンすると、声が出てくると話していました。

 他の教室のレッスンでは、声が出ないというのです。不思議だと思いました。


 次のレッスンも、ステージを控えている方のレッスンでした。難しい曲が好きな方で、今回も難しい曲に挑戦しました。

 大体の音取りを終えて、耳覚えを克服し、正しく覚えることができたようでした。

 もう1曲は、地域の施設で歌う曲も練習しました。男性が歌うキーに設定して、十分に歌えるキーを教えて練習しました。キーをその男性用に設定したら、ステージは大丈夫だと思いました。歌唱力のある方で、カラオケのインストを目指しているということでした。


 その後、夕方からのレッスンも、レッスン生の用事でキャンセルになったので、用足しの準備をしていたら、突然の訪問者がありました。

 

 前にレッスンに来ていた方で、最近の他の教室で勉強した成果を披露してくれたり、最近の状況を話しに来てくれました。

 久しぶりに談笑でき、楽しく過ごすことが出来ました。


 その後は、用足しに出て、課題を果たしました。


 明日は、2件のレッスンが入っていましたが、夜に電話があり、午前の1件は、レッスン生が、インフルエンザに掛かったということで、キャンセルになりました。

 体調管理も、私たちの音楽活動の重要な柱だと思いました。


 午後からは、1件のアコレッスンがあります。その他は、スタジオ関係の段取りで動きたいと思いました。


 3月も末日近くになりましたが、頑張っていきたいと思いました。