19日土曜日は13時半開始、「思い出の歌、みんなで歌う会」開催、会場:アカデミー | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日も、一日忙しく過ごしました。午前は、スタジオの用足しをして、昼から、アコレッスン1件に取り組みました。


 先週、急遽早くレッスンを終了したので、その分も含めてレッスンしました。


 14時からは、新スタジオ隣地関係者のお話合いがありました。いろいろな問題が発生して、トラブルになっていたからです。


 私が仲裁をすることになり、文書を作って、スタジオで話し合いました。

 話し合いは、スムーズに進み、最後は、お互いが了承してまとまりました。内容は協議文書にして、お互いの押印を頂くことで:決着しました。


 15時半からは、新たなCD制作の話し合いがありました。依頼者の方と、依頼された歌い手の方と私で、今後の制作日程などを話し合いました。

 作品は新たに創作したもので、歌い手も納得して、私が音楽を制作することになりました。

 

 3月末からレッスンを開始して、4月中にはCD収録を完成させることになりました。

 また新たな課題が出てきましたが、目標に向かって頑張っていくことになりました。


 制作依頼者は、次々に作品を創作して、今度はヴァイオリン曲を収録したいと話していました。ヴァイオリン奏者は、学生の方にコンタクトの準備を始めているということでした。


 そのヴァイオリン曲で、来年の石巻での復興音楽祭を目指しているという話をしてくれました。


沢山の成果のあった一日でした。


 今週は、土曜日に「歌う会」があります。歌唱指導曲は、2曲とも新曲なので、頑張って覚える必要があります。


 今月から、第3土曜日に開催することになりました。「歌う会」については、何人かからも問い合わせがありました。新聞に掲載されたからでしょう。


 土曜日の13時半開始の、「思い出の歌、みんなで歌う会」に向かって、頑張って取り組んでいきたいと思いました。