昨日は、時間がないので、朝早くに出発して、8時半の開始と同時に法務局での課題を済ませました。
法務局に合筆登記の申請をして、そのほか登記簿謄本を申請して取得しました。
全て国の施設では、印紙を購入して、申請書に貼るのです。印紙や証紙がありますが、なかなか使うことがないので、珍しい感じもしました。
スタジオに戻り、午前のグループレッスンに取り組みました。2時間のグループレッスンでは新曲に取り組みました。
楽譜が見つからないので、ネットで購入した楽譜を使いました。皆さん頑張って取り組んでいました。新しいスタジオでの「落成記念発表会」を目標に取り組むことを話しました。
午後からは、2件のヴォーカルレッスンがありました。先日、体験で来て、今回が初めてのレッスンでした。
二人できましたが、1人すつの個人レッスンで取り組みました。シャンソンの曲や、ニューミュージックの曲を練習し、ヴォイトレも合わせてレッスンしました。
2時間のレッスンを終えましたが、次回からテープレコーダーを持参して、レッスンを録音すると話していました。もちろん許可をしました。
その後は、スタジオ建設の工務店が来て、最終段階の打ち合わせをしました。新たな図面は、大体修正個所がなく、その他の内装関係の打ち合わせをしました。着々と進んでいる感じがしました。
夕方は、スタジオ用地隣の店の主人が来て、いろいろ話し合いました。いろいろ協力しながら、進めることで話し合いました。
今日も、一日が瞬く間に過ぎていきましたが、全ての課題を終了しました。今週の山場を乗り越えた感じがしました。
最近、また新しいレッスン生が増えてきました。昨日はヴォーカル2名、先日は、またアコレッスン生が増えて、レッスンしました。
明日は、また違った新しいヴォーカルのレッスン生の予約が入りました。
段々、レッスン生が増えて、レッスン予約日程表は、ほとんど埋まるようになりました。忙しいけれど、今年の目標に向かって、頑張っていきたいと思いました。
現在は、三味線や沖縄三線を習いたい方もいます。吹奏楽の楽器を習いたい方もいます。
ヴォイトレ、ボーカル、ピアノ、アコ、ヴァイオリンばかりでなく、音楽のあらゆるジャンルに対応して、指導していきますので、今後も様々なレッスン生が増えることが予想されます。
新スタジオでは、それに対応したレッスンシステムを組むことにしています。楽器の指導者の招聘も考える必要があります。アコ中級のレッスン生には、グループレッスンを指導してもらうことも考えています。
アカデミーを名実ともに、多様な音楽ニーズに対応できる「学び舎」にしていきたいと思いました。夢がどこまでも広がる感じがして、嬉しく思いました。