4件のレッスン、無事終了、閖上ライブ、音響機材搬入で大きなライブに、20日と27日朝開始 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前から通しのレッスンがあり、1日忙しく過ごしました。

午前は、新しいアコレッスン生で、まだ数回しかレッスンしていないのに、どんどん進みました。呑み込みが良く、楽譜が読めるので、どんどん上達する感じがしました。

 もしかしたら、当スタジオのアコ上達の新記録になるのではないかと思いました。


 現在の新記録は、初めてアコを始めて、1年半程度で、「青い山脈」の楽曲を、普通のテンポで、フルバージョンで演奏出来る所まで来て、「発表会」では、ほとんどノーミスで披露出来たという進み具合でした。


 この方は、物凄い速さで学習を進め、実践を重ねてきたからの結果と思っていましたが、新しいレッスン生は、さらにそれを上回るかも知れないと思いました。

 もしかしたらそれを超える進度で、進むことが出来るかも知れないと思いました。


 次は、ヴォーカルのレッスンが続きましたが、来年の「フランク永井歌コン」の楽曲を決定し、レッスンが開始しました。


 その他、慰問で歌う曲のレッスンの方、日曜の閖上ライブで演奏する楽曲のレッスンの方など、ヴォーカルのレッスンも、それぞれの目標に応じたレッスンをしました。


 閖上ライブでは、伴奏も、生演奏なので、一緒に合わせのレッスンをしました。ライブ演奏に向けては、レッスン生もいろいろな学習が必要なことが分かりました。

 少しずつ指導を重ねて、実践的な演奏が出来るようにしていきたいと思いました。


 閖上ライブでは、音響スタッフにもお願いし、メイプル館に音響機材を搬入し、セットして取り組むことになりました。


 歌い手は、4名程度になる見通しですが、全て生伴奏で取り組み、プログラムを作成して、取り組んでいくことになりました。


 初めての室内でのライブですが、是非成功させていきたいと思いました。