昨日から師走、12月に入りました。レッスンは、久しぶりに入っていなかったのですが、一日「発表会」の準備に取り組みました。
一瞬の休む暇もないほど忙しく動き、全ての課題を終了しました。
まず全部の出演者の演奏曲の楽譜を整理して、順番通りに並べました。次に、2種類のプログラムと実施要領を最終校正し、輪転機で印刷をしました。
音響の機械の点検をして、4チャンネルの素晴らしい;音響を確認しました。
午前の最後は、スタッフのプレートをラミネートで作成しました。
駐車場の件でも、レッスン生の援助で、確保することが出来ました。
駐車票は、すでに作成済みですが、レッスンに来た時や、当日必要な方に配布し、車の中に表示することにしました。
昼食には家に戻りましたが、「発表会」で使う食材を購入しました。
午後からは、「発表会」の出演曲の評価カードを作成しました。「発表会」は、コンクールではないのですが、評価活動は不可欠だからです。
必要な枚数を印刷してから、会場作りに取り組みました。片づけをしながら、会場を作っていきました。ステージ看板も移動して、「発表会」仕様にしました。
17時過ぎまで掛かって、全ての準備を完了しましたが、まだ詰めていない部分があるかも知れません。
最後の数日は、準備の追い込みに取り組みます。残る作業をやりきって、当日を迎えたいと思いました。
今日からは、忙しいレッスン日程が入っていますが、その合間も有効に使って、準備をしていきたいと思いました。
「発表会」ヴォーカル部門の開催日は、何と仙台市地下鉄東西線の開業日です。凄い祝日になるかも知れないと思いました。
また「発表会」器楽部門の開催日は、女子駅伝開催日にもなっています。
午後からは、近くの通りの交通規制があるので、注意するとともに、師走の大イベントの日と重なっていると思いました。
凄い祝日になってしましましたが、「発表会」を大成功させていきたいと思いました。