昨日は、午前にスタジオ建設関係の文書を作成し、完成させてから手渡す段取りをして、午後に代書人に手渡しました。
レッスンは、3件取り組みましたが、全て無事終了しました。
1件は、オカリナのレッスンですが、コーダーも合わせて指導しています。少し指使いが違いますが、どちらも演奏できるようにしていきます。前回よりかなり前進しました。意欲的にレッスン生も取り組んでいました。
、
2件目は、ヴァイオリンのレッスンです。課題曲は、クラシックの名曲ですが、基本のボーイングとスラーの奏法を中心に指導しました。
力を抜いて演奏できるようにするためです。
毎日練習する基本的なパターンを幾つか伝授しました。
ヴァイオリンのレッスンは、集中力が必要で、結構、疲れると話していました。少しずつ前進しているのが分かりました。
3件目は、ギターの弾き語りのレッスンです。「発表会」に向けての2曲ですが、大分仕上がってきました。
難しい曲も、演奏を聴きながら細かい部分を、その都度指摘して、修正指導をしました。
大体仕上がってきていますので、これからの取り組みが楽しみになりました。
何しろ楽器を弾きながらの歌唱なので、かなりの難易度がありますが、素晴らしいジャンルだと思いました。
毎日、様々な課題とレッスンに取り組んでいますが、今回の器楽部門の「発表会」は、多彩な楽器が入ることになりそうです。
エントリーも大分進んできましたが、アコのエントリーは、5名になりました。その他のピアノの弾き語り、ギターの弾き語りもあり、かなり内容が濃くなりそうです。
ヴォーカル部門は、新しいレッスン生が加わり、ジャンルも多彩になってきました。今までにない多彩なジャンルの「発表会」になるものと期待されます。
毎日の課題を積み上げながら、自分自身も、閖上ライブでの実践活動を通して、演奏技術を練り上げ、目標に向かって、みんなで頑張っていきたいと思いました。