ソルフェージュに特化したレッスン開始 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 「音楽祭」が終わって、次の活動が始まりました。

 レッスンも、休みなく始まりました。昨日は、3件のレッスンがありました。それぞれの形式のレッスンでしたが、その中に、ソルフェージュだけのレッスンがありました。

 

 昨日から、ソルフェージュを徹底的に勉強したいというので、ソルフェージュだけで1曲を仕上げるレッスンをしました。

 

 私のソルフェージュレッスンは、一般的なソルフェージュレッスンではなく、楽曲攻略に特化した、ソルフェージュのノウハウレッスンなのです。

 そのためには基本的な、楽典の知識も伝授します。特にスケールの原理、音符の約束、楽譜全体の記号などは、全部学習前に伝授します。

 楽譜のソルフェージュの技も、最短で出来る方法を伝授します。

長調の場合と短調の場合の読み方の違い、ノウハウは最重要です。これも伝授します。とにかく誰でも出来て、最短の方法を伝授します。


 その前に、一通りの必要な楽典の理解から始めて、何とか1曲ソルフェージュで出来るようになりました。


 これから、楽曲の学習をしながら、平均律の24種類のスケールを攻略していきますが、ヴォーカルのソルフェージュは、その全部が出来る必要はないので、数種類に絞って学習していくことにしました。


 

 ソルフェージュは、音楽学習にとって、大きな力になることが、だんだん分かってくることでしょう。


 真面目な学習j姿勢に感心しながら、レッスン生の音楽学習の努力と伸びに驚いていました。



 現在、ソルフェージュだけに特化したレッスンを受ける方は、2名だけですが、この練習は、音楽学習にとって大きな力になるので、今後増えていくことは間違いないことでしょう。


 アコレッスンやピアノ弾き語りでは、無条件に必要な技で、私たちは無意識に日常的に取り組んでいる技なのです。



 また、新しいレッスン生も加わりました。レッスン生がまた増えて、忙しくなってきましたが、これからも楽しいレッスンを心がけていきたいと思いました。