スタジオ活動再開、自己流と我流について | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 スタジオ活動を再開しました。レッスンがぎっしりでした。

 午前は、アコレッスン、午後は、急に入ったCD制作とヴォーカルレッスン、さらに、1件の体験レッスンもありました。


 その後のレッスンは、急にキャンセルになりました。

夜のヴォーカルレッスンも、宅急便の連絡があり、明日に延期してもらいました。


 少しは楽になりましたが、猛烈に忙しい日程を過ごしました。



 いろんな情報も入ってきました。沢山の本や指導書を買い込み、自己流で、我流で勉強している人の話も聞きました。


 本で勉強できれば、こんなに容易いことはありませんが、我流になり体が固くなって練習していては、本当にガチガチの我流になり、ダメになってしまいます。

 

 我流の恐ろしさを分かっていないようです。特に楽器の場合は、我流は恐ろしいですので、用心して欲しいと思いました。


 仲間を作っていろいろなところに出かけて、自己流の実践をしている話も聞きました。一見素晴らしいようですが、自分の演奏技術を、どこで修正したり、学習したりするか、その点検の場があるかないかです。



 これも音楽の楽しみを味わう意味では素晴らしいのですが、技術の獲得を目指す意味では、我流に過ぎません。


 実践を通した、たゆみない自己点検があれば別ですが、結構厳しいものです。自分の実践から照らして、人に薦めるものではないのです。


 いろいろな音楽学習がありますが、自己流や我流ほど恐ろしいものはないということを、理解する必要があります。


 昨日も体験レッスンの方がやってきました。ヴォーカルの体験レッスンで、前に数年先生についていたと話していましたが、やはり、レッスンをしてこなかったブランクが、結果にでていました。


 音楽はたゆみない練習がないと、すぐに力量がダウンしてlしまうからです。


 音楽学習には、本人の音楽に対する考え方が、恐ろしいほど、そのまま練習スタイルに出てくるものです。


 はっきり言って、自己流や我流は、音楽の上達をダメにするこそあれ、本当の上達の道ではないことだけは確かなのです。


 誰でもよいので、客観的な評価が必要なのです。誰に評価を受けるかは、本人が選べば良いことなのです。


 人間関係でダメになった方もいます。やはりこの辺りでは、本人の音楽学習に対する人間性が試されているのかも知れません。



 本当に音楽学習は、その方法や仕方だけでも、深いものがあるのです。学習そのもので、人間が試されているのかも知れません。


 そしてその結果が、音楽の結晶として、上達に繋がっていくのかも知れません。