「ありがとう、さよならこの1年」、歌い納めの「カラオケ交流会」は、私達の「ささやかな紅白歌合戦」 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 歌い納めの「カラオケ交流会」を開催します。今日、28日13時スタートです。
今年1年の様々な思いを胸に、一人一人が、心ゆくまで歌います。
来年の「杜の都音楽祭」の日程も決まりました。来年に向けて、一人一人が大きく飛躍していく年にしましょう。

 音楽、歌を通して、今年一年、また大きな広がりの輪ができました。「第2回杜の都音楽祭」も大成功で終了しました。
今年は、音響抜群の大ホールでの開催でした。素晴らしい評価も沢山いただきました。
 また、秋の「フランク永井歌コンク-ル」との出会いも大きな収穫でした。
そして12月は、「第8回レッスン生発表会」も大成功しました。
本当に様々な課題に取り組み、大きな成果を勝ち取ることができました。大きな飛躍になったこの1年でした。

この中で一人一人のレッスン生、歌謡クラブ員、歌う会メンバーが、元気に、生き生きと活動し、大きく成長してきました。
一人一人が、今までよりも元気になり、音楽に向かって活動してきた感じがします。

 歌唱力、演奏力も、飛躍的に高まったこの1年でした。新しいメンバーが飛躍的な成長をみせ、成果を出した1年でもありました。
従来からのメンバーも、確実に力を伸ばしました。3年余続くレッスン生が、結果を出したことも印象に残りました。

 この中で、沢山の新しく参加してきた方々もありました。アカデミーの理念やスタジオの動きが分からないで、石橋をたたきながら、
関わってくるような方もいましたが、だんだん慣れて、積極的に参加するようになってきました。

 また念願だった「音楽特別総合基礎講座」も10月に実施にこぎつけ、今まで第5回までの開催を終了しています。
来年に向かっての継続と、飛躍が期待されます。

 アカデミーのスタジオも、大きく成長した1年でした。新しい音響マイクも購入しました。音響システムがほぼ完成しました。
収録機材システム、外部への出張機材なども完璧に揃いました。幾つかの市民センター、地域の歌う会、町内会主催の「歌声広場」など、
多くの出張イベントに取り組み、成功を勝ち取ってきました。沢山の方々からの反響、アンケート結果も寄せられ、大きな力になりました。

そんな全ての思いを込めて、今日の歌い納めの「カラオケ交流会」を開催していきます。
時間がある方、歌いたい方、カラオケ愛好者、そして常連のメンバーの方々は、どうぞこの機会を活かして、
この1年の思いを交流し合いましょう。
 それは、私たちにとっては、ささやかな「紅白歌合戦」なのかも知れません。
 13時開始ですので、早めにおいで下さい。
 「ありがとう、さよならこの1年」、歌い納めの「カラオケ交流会」、「ささやかな紅白歌合戦」へ、誰でも熱烈歓迎!