歌コン目指す「フランク永井歌う会」の実施方法について | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

来年の歌コン目指す「フランク永井歌う会」は、29日から開始しますが、当初、毎回1曲を


グループレッスンで仕上げることに告知していましたが、そんなに頻繁に開催出来るわけでもないので


ここで方法を変更します。


参加者が、自分で歌いたい楽曲を1曲決めてきて下さい。楽譜があれば持参してください。


ない場合はスタジオで探します。事前にメールか電話で伝えていただけると、準備出来ます。


1曲だけをみんなで仕上げていくほど、流ちょうには出来ないことが分かりました。


自分の選曲は、歌ってみて、後で変更しても構いません。


とにかくレッスンしたい曲を各自が決めてきてください。


グループレッスンなので、それぞれの曲を、1ポイントレッスンしながら、回すことにします。


2時間を有効に使いながら、各自の課題をチェックして指導します。


このように実践的な方法に切り替えて、指導することにしました。


来年の「歌コン」まで、そんなに回数を実践出来ないからです。


今から、来年の「歌コン」を見据えて練習する必要があるからです。



「歌う会」は、月に1回~2回程度の開催になります。それ以上のレッスンが必要な方は、個人レッスンを


積み上げていくしかありません。グループレッスンだけで、すべてを達成することは無理かも知れません


が、複数の人数でグループレッスンを楽しみながら、フランク永井の歌を歌って、勉強してく会にしたいと


思います。


楽譜は見つからない場合もありますので、なるべく個人でゲットするようお願いします。