「スタジオ芋煮会」が大盛会会のうちに終了しました。
山形味の芋煮と、宮城味の芋煮を味わい、唐揚げやおにぎりを頂きながら、カラオケを楽しみました。
朝8時半から準備に取り組み、何とか料理も間に合わせることが出来ました。シェフが段取りよく、唐揚げを作ってきたり、野菜を刻んで、準備してくれたことが、大きな力になりました。
ガスのコンロや大きな鍋を貸してくれた仲間にも感謝をしたいと思いました。
数十人分作れる大きな鍋は使わず、適当な大きさの鍋で二つを作り上げました。最初、山形味から頂き、その後、宮城味を頂きました。おにぎりは、朝に1升を炊いて、梅入りのおにぎりを沢山作りました。
お酒は、持ち込み自由にしたので、1升瓶の一ノ蔵を持参した方もいまし。お酒も入り、盛り上がってきました。
カラオケを皆が、一通り歌った後は、「フランク永井歌コンクール」に出場する方の、壮行会に移りました。
課題曲を歌っていただき、参加者全員からコメントをいただきました。それぞれ的確で大切なコメントをいただき、大きな励ましになったように思いました。
後半は、再びカラオケ歌謡のオンパレード、シェフには、音楽祭で披露した日本舞踊を踊って頂きました。皆さんは、それぞれの表現の力量があり、多くを学ぶことができたようです。
12時開始で長丁場になりましたが、15時40分にお開きになり、芋煮会を終了しました。
参加者の皆さんは、本当に歌が好きで、たくさんの歌を披露してくれました。だんだん一人一人の力量も高くなってきた感じがしました。いつでも、どこでもコンサートを開けるような段階にきた感じがしました。それほど参加者の皆さんは、歌が好きで、レベルも相当なものになってきた感じがしました。
月に1回の「カラオケ交流会」の積み上げの成果は、本当に驚く程の成果なのだと改めて実感しました。
これからは、引き続き今度のコンクールに向かって、さらに、12月の「レッスン生の発表会」に向かって進んでいきますが、今日の成果を踏まえながら、皆で交流しながら、横の繋がりを深めながら進めていきたいと思いました。
参加された皆さん、本当に有難うございました。そして、ご苦労さまでした。これからもみんなで励まし合って頑張っていきましょう。