正しく組んで、正しく投げる | 仙台空手道クラブ志道館のブログ

仙台空手道クラブ志道館のブログ

「仙台いずみ空手サークル」の団体名称で、平成25年1月から平成27年4月まで活動してきました。
平成27年5 月からは団体名称を【仙台空手道クラブ志道館】と改めて、全空連スタイルの空手道を稽古していく団体に生まれ変わり、活動しています。

昨夜のカープは、エース・九里 亜蓮(くり あれん)投手が先発。恐ろしいレベルの暑さにまみれる真夏のマツダスタジアムで、6イニングを投げきって失点3(うち自責点3)という、見事なクオリティスタートを達成。被安打9本と攻め立てられたものの、要所を締める粘りのピッチングで大量失点につながる連打を抑えきりました。

昨夜の試合後のヒーローインタビューに呼ばれた、カープの3選手。向かって左端が九里投手です。
(それにしても長身の秋山選手(右端)よりも、さらに背が高い九里投手。デカイですな♪)
【上画像引用】スポニチアネックス様記事


口が悪い部類のカープファンは、昨夜の九里投手について心無きヤフコメを投稿していますけどね・・・でも、それは的はずれなコメントです。この季節のマツダスタジアムで先発して、6回を投げきって3失点。クオリティスタート。
これは、アイアンマン(※ 鉄人)とまで称されている無類のタフネス・九里投手でなければ、なかなか出来ない体力仕事です。

だいたいね、、涼しい季節にクオリティスタートをすること自体が、そもそも難しいのです。それをこの季節のマツダスタジアムで達成するのだから、「 完投勝利 」にも匹敵するほどの価値があります。
真夏の広島市街地の暑さは、もうハンパないです。ソレを無視して、クーラーが効いている自宅の部屋で試合観戦しているだけの方々にも、どうかわかっていただきたい。私は心から、そう願っています。


そして昨夜の試合結果は、
   カープ 6点 ― 4点 ドラゴンズ

カープはこれで6連勝。貯金11となって、セ・リーグの首位を堅守。九里投手には今シーズンの5勝目がつきました!


本日(8/5)時点におけるセ・リーグの順位表です。わずか1.5ゲーム差の中に、上位3チームがひしめく混戦状態・・
【上画像引用】日テレNEWS様記事


今日はカープの試合はありませんけど、明日から9連戦というキツい日程が組まれています。東京ドームでジャイアンツと3連戦。京セラドームでタイガースと3連戦。ホームに戻ってマツダスタジアムでベイスターズと3連戦。
9月に入ってから主力メンバー離脱による失速をしないように、明日からの9連戦は気合いを入れすぎず、選手を入れ替えしながら4勝5敗くらいのペースでいっていただければ・・

今シーズンのセ・リーグは混戦状態のまま、優勝争いは10月までもつれこむだろうと推察されます。なので真夏の試合は、主力メンバーを休ませながらというチーム・マネージメントも、リーグ優勝をねらうための戦略として必要になるでしょう。
カープはすでに貯金11なのですから、この8月は、あとはもう1勝1敗ペース(5割ペース)でいければ充分です。本格的な優勝争いは9月~10月ですから、暑い8月は主力を酷使しないように。
・・・そんな感じを期待しています。


野球だよ、野球~♪





さてさて、、
素晴らしい記事を見つけましたので、今日のブログではその記事の文章を引用・紹介したいと思います。記事内の種目がプロ野球ではないため、ほとんどの当会メンバーはガッカリするかもしれませんが、しかし記事の内容はバツグンに素晴らしいです。


「 正しく組んで、正しく投げる 」
では、お読み下さい。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
    リオ五輪と東京五輪の柔道男子73キロ級で2大会連続の金メダルを獲得した大野将平さん(32)が4日、自身のX(旧ツイッター)で、テレビ中継で解説を務めたパリ五輪の柔道を総括。「柔道を良くしていくには『正しく組んで正しく投げる』ことが必要」と指摘した。

    大野さんはNHK中継での的確で分かりやすい解説と、イメージチェンジした長髪や「彼(男子81キロ級の永瀬貴規)と同じ階級じゃなくて良かったなとつくづく思いました」「私も(男子100キロ超級の)リネール選手と戦ってみたかった」などユーモアの効いたコメントでも話題を集めた。

    自身のXにも「違った角度からオリンピックを見て解説者として携われたことは私にとって貴重な経験となりました」などと投稿。「柔道は国際化され様々な格闘技の技術も取り入れられています。柔道を良くしていくには『正しく組んで正しく投げる』ことが必要だと感じました」と記した。

    その上で、計6回に分けた長文で「指導狙いの柔道は見ている人を退屈にさせます」「ルールについての議論をする前に、変わったルールを追いかける前に、古き良き時代の柔道を、現在に至るまで変わっていない柔道の本質を今一度知り、突き詰めていきたい」「子供達が見ていてかっこいい、やりたいと思うような柔道を畳で展開したい」など、今後の柔道界の課題や自身の目標を挙げた。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
【上文章引用】中日スポーツ様記事



変わったルールを追いかける前に、古き良き時代の柔道を、現在に至るまで変わっていない柔道の本質を今一度知り、突き詰めていきたい
素晴らしい教えですね!
今日の私は、これ以上はもう書くことがありません。こういうことが基本であり、基本とは本質なのです。






今日のブログはここまでです。
ではまた。