今日は松森市民センター | 仙台空手道クラブ志道館のブログ

仙台空手道クラブ志道館のブログ

「仙台いずみ空手サークル」の団体名称で、平成25年1月から平成27年4月まで活動してきました。
平成27年5 月からは団体名称を【仙台空手道クラブ志道館】と改めて、全空連スタイルの空手道を稽古していく団体に生まれ変わり、活動しています。

さて今日は土曜、通常稽古の日です


◆1/13(土)   通常稽古
【場所】松森市民センター    2階・会議室
【集合】13:45
【稽古】14:00~15:55
【内容】運動強度をセーブした技術稽古。


― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―


今日のブログは、昨日に続いてプロ野球ネタ、カープネタを書きますね。当会の稽古会員・保護者の皆さんへのサービス投稿です♪



広島県には、「 もみじ銀行 」という名称の地銀があります。とくに広島市内は、もみじ銀行さんの店舗をよく見かけます。

よく見かける店舗(※ 支店や出張所)の一つですが、こんな感じです。建物1階の窓ガラスに、カープの現役選手がキャラクターになっている広告が、掲示されています。



カープの若手エース・森下 暢仁(もりした まさと)投手と、いまや正捕手であり打線の中軸でもある坂倉 将吾(さかくら しょうご)捕手です。



左が森下投手。右は坂倉捕手。
カープもリーグ3連覇(※ 2016年~2018年)の頃と比べると、中心選手がかなり入れ替わりました。


今から5~6年前は丸 佳浩(まる よしひろ)外野手が、もみじ銀行さんのキャラクターを務めていらっしゃいました。なんといっても当時の丸選手は、2017年・2018年の2年連続でセ・リーグMVPに選ばれるほどの大活躍をしていましたから。

いまや丸選手はジャイアンツの選手。鈴木 誠也外野手はメジャーリーガー。エルドレッド内野手は現役引退して、米国駐在スカウト。松山 竜平内野手・田中 広輔内野手は控え選手的な立ち位置となり、代打の切り札。會澤 翼捕手は2番手キャッチャー。バティスタ内野手は薬物疑惑で退団。そして新井 貴浩内野手は、今はカープの一軍監督。
・・・いやはやプロ野球の世界は、わずか数年で中心選手がガラッと変わってしまうものです。




さてさて・・

広島市の街並みを散歩していると、カープの現役選手が写っている看板を見かけることが、まったく珍しくありません。

一例ですが、、こんな感じです。


この赤い看板に写っているのは、左側が九里 亜蓮投手。右側は栗林 良吏投手です。
「クリ」投手と、「クリバヤシ」投手ですから、いわばクリクリコンビですね♪


カープのエース・九里投手。背番号11。
カープの守護神である、「 ミスターゼロ 」こと栗林投手。背番号20。



広島市は街じゅうに、カープ選手の画像が満ち満ちています。だから広島市にいくと、楽しい気分になれます。プロ野球のシーズンオフでも、じゅうぶんにカープを堪能(たんのう)することが出来ます。

仙台市の街並みでは、イーグルス選手の画像看板をあんまり見かけません。それがダメっていうことはないですけど、でも広島市と仙台市の街並み風景の「 違い 」として、この点は明らかです。
良い・悪い、、、ではないですよ。評価としての高低を言っているのではありません。あくまでも見た目の「 違い 」について、書いただけです。



では皆さん、後ほどお会いしましょう。
重心を低くして立って、全身脱力しながら、肚(はら)から動くようにしてね。