どうも牛です。

先日、日能研で保護者面談がありました。
担当は入塾時から担当をされている方で
我が家の保護者面談は、いつも私が担当なこともあり、
かなりざっくばらんに話せる状態です。

まず、育成テストの算数「共通」が取れなさすぎだと指摘を受けました。
これは私も同じ感想。
特に、「本科テキスト」や「栄冠への道」で取り組んだはずの問題と
同じタイプの問題が「レ」である点を問題視されています。
※日能研では取り組んだ形跡のない解答欄を「レ」で表現される

さらに、最近、時々塾で自習させているのですが、
本当に解いてますかね?」と指摘が。
これは私も思っていて、長女はノートに算数の計算式を書いていません。
日能研では、「手を動かせ」「計算式を残せ」と言われていますが
栄冠のノートはきれいなままなんです。
それゆえ「栄冠への道」はやっているものの、
答えを見ているのではないか疑惑が浮上します。
これは厳しい展開だぞ・・・。
さらにさらに塾での態度について指摘が。
どうも授業中に寝ているらしい。
 

オイ!
先生が指摘すると、
@@のほうが寝ている」と言い訳するとのこと。
 

どうしようもない・・・。
 

あと、計算ミスが多いとの指摘もありました。
これについては同じ日にやった4年生の少数の計算でケアレスミスを連発していたことを
先生に報告しました。計算は徹底的にやらないといけないですね。


とりあえず今後について話し合いました。
============
①テストの振り返りはノートに書くことを徹底
②授業ノートや宿題で、計算式を消そうとするらしいのですが、それを残すことを徹底。
③寝る=興味がないと考え、授業日の朝に「授業動画」を予習
④計算問題を毎日やる(特に小数分数)
============
しばらくはこの方式を徹底します。

共通問題で「3」取ったら受験を辞める旨
通告した件についても共有しましたので
日能研でも厳しく接してもらうことにします。

 

家に帰ってパートナーに報告。

もちろん、⚡が落ちました

そりゃそうだ。

この話まだ続きます。