どうも牛です。

 

メディアで働くという職業柄、記者の人に会うことが多いんですが、

先日、知り合いの記者と雑談しました。

 

牛:「今度紙の新聞を取り始めましたよ。」

記:「え?本当に?」

牛:「子どもが受験で、堅め文章を読む練習と時事対策で」

記:「あー。でも、なんで紙?」

牛:「電子版を取ってたんですけど、子どもが読まなくて」

記:「だからか!いま小学生新聞だけ、紙の部数増えてるんだわ

牛:「マジすか!」

記:「このご時世で紙の新聞が増えるなんて、そこぐらいだよ!

   うちの奥さんも小学生新聞を読んでるよ(笑)」

 

本当にこんな感じみたいです。

確かに、日能研の受験報告イベント「オン・ザ・ロード」にも

毎日小学生新聞がブース出してましたっけ。

そういえば、先日小2の次女の早稲アカに行ったときに国語の先生が

「説明対策として小学生新聞というのもあります」と言ってました。

 

これか!

 

実際にどれほど読んでいるかわかりませんが、

取っている家は多いみたいですね。

読ませるだけだと、あんまり意味がないので親も読んで、

記事をきっかけに会話してみるのもおすすめです。

NIEみたいになってきました(笑)