どうも牛です。

先日、仕事で中学受験について調べる機会があり、過去問を漁りました。

この本を見ると社会科で問われる問題が、
現代の国際情勢や社会問題をかなり積極的に扱っていることがわかりました。
質でいえば、大学入試の小論文とかのレベルを問うています。
勿論字数は100文字とかなので、そこまで深い記述は求めていないのですが。

 

これに関しては、子どもからの積極的なインプットは望めません。
そこで我が家が始めたこと。
①NHKの「おはよう日本」を親子で観る
毎朝、朝食の準備は私の仕事。
時間を知るためにテレビはつけっぱなしなのですが、
これまでは下の子に合わせてEテレをつけていました。
しかし、2月からNHKの「おはよう日本」にチャンネルを合わせています。
はじめはブーブー言われましたが、2か月もするとなれます。
私はメディア関係の仕事なので、わからない言葉については
解説しつつ、朝食を食べながら、ディスカッション形式で
ニュースを摂取しています。

②新聞の電子版を取る
長女は国語は得意なのですが、説明文が苦手。
ということで、朝日小学生新聞を取り、

日常的に説明文を読む環境を整えようとしたのですが・・・
 

 

全然読まない!!
 

 

そりゃ小学生はニュース興味ないですもんね。
というわけで、アナログですが、

親の目が行き届くように、紙の毎日小学生新聞に切り替えました。
朝日→毎日なのは仕事でのお世話になり方の違い(笑)
興味を持たなさそうなときは、

読み聞かせ形式で読むようにしてみたりしています。
まだとり始めて数日ですがいい感じ。

社会科に関してはポイントゲッター教科なので
国語共々伸ばしていきたいですね。
(社会科を加点教科に!という話をあまりみないので不安ではありますが)