昨年末、ウチの会社に新人君がやってきました。
年齢はまだ23歳。
昨年、大学を卒業したばかり。
いろいろと訳あって、縁あって、
面倒を見ることになりました。
その新人君が、最初に入った会社が、
いわゆる「ブラック企業」だったらしいのです。
ブラック企業って、なんとなく言葉は知ってましたが、
そんなに興味もなかったもので、今まではスルーしてたんですが、
彼と知り合うことによって、その実態を知りました。
いわゆるブラック企業っていうのは、
まぁ、労働環境が過酷だとかで、
離職率が極めて高い企業を指すようですが、
ただ、いまどき、サービス残業とか、ノルマ主義だとか、
そんなことで大して驚きはしません。
このご時勢ですから。
いや、決して肯定してるわけじゃないですよ。
驚いたのは、その会社の業務実態についてです。
まだまだ使える電話機を、もう使えない、と騙して売る、
交換してもいない部品を水増しして請求する、などなど。
ええ!!それって詐欺じゃん。
その新人君に、その会社の名前を教えてもらって、
会社のHPを見ると、
資本金は億単位!!!、社員は何百人!!!もいて、
書かれている経営理念は、立派な言葉がずらずらっと並んでいます!!!
またまた、びっくり。
で、その親会社をたどると、
超有名なブラック会社に行きつきました。
だってGoogleで、その会社名を入力するだけで、
勝手にブラックって言葉が、Googleバーに出てくるんだもん(笑)
検索して調べると、出るわ出るわ、実話談。
これ実話なの?
ひとつひとつ、その子に確認してみると、
ほとんど、もうそのネットで出ている話の通りなんです。
もう、愕然としました。
裏稼業的に、こっそりやってるのならいざ知らず。
そうなんや、、。
今ってこんな時代なんだ、、。
(この話は、まだ続く)
なんだか、やけ飲み気分。
多分、生まれて初めて「瓶」ビールを買った。
瓶ビールが無性に飲みたくなって。
本当は、ちっこいビアタンで飲むのが、美味しんだよね。
ウチには、一番小さいグラスがこれしかなかった。
瓶サイズも、出来れば小瓶がいいんだけど、
いきつけの店には売ってなかったし、やむなく大瓶。 (ノ_・。)
けど、つまみがこれだから良しとしよう。
岐阜県民の誇り?(笑)
豚肉100%、明宝(めいほう)ハム。