2012年1月2日、
実家から仙台へと帰宅する際に、
金沢城、兼六園に立ち寄りました。
久しぶりに、お城に来た!!ってかんじのお城だねえ、と妻。
残念ながら、天守は残ってませんが、
石垣と城郭、櫓類はしっかり残ってますので、
兼六園とセットで、一日中居られるところです。
ここも、一生に一度は訪れるべき(パワー)スポットですね。
結局、帰る時間もあり、
全然ゆっくりできませんでしたので、
また来ようね、と。
私、実は、焼き物も好きなんです。
金沢と言えば、九谷焼で有名ですが、
それもあまりゆっくり見られませんでした。
本当は、磁器ものよりも、陶器もののほうが好きだったりするのですが、
実物を見ると、結構捨てがたい魅力があります。
結局、この日は、
日をまたいで、深夜に仙台に着き、
そして、休む間もなく、初詣。
仙台近郊では、とても有名な竹駒神社。
「日本三大稲荷」と銘打ってますが、
三つ全部言える人は少ないです(笑)
それもそのはず、日本三大稲荷の定義については諸説あるわけで、
全国的に通用するのは、京都の伏見稲荷だけ?です。
でも、まぁ、そんなのどうでも良いですね(笑)
三大だろうが、五大だろうが、信仰心は一つ。
・・・・・
最近、パワースポットという言葉が流行ってますが、
個人的に、最近の流行には異論があって、、
そこに行けば、無条件にパワーを得られるとか、
そんな場所は、どこにも無いと思っています。
ただ、場のチカラを借りられるだけ。
そしてそんな場所は、ごく身近に、たくさんあると思ってます。
あ、ちなみに僕は、信仰心のある無宗教家です(笑)
・・・・・
懐かしアニメソング、ですが?
ベストコメント。
パソコンの調子が悪いようだ。
( ゜д゜) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゜д゜) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._
(;゜ Д゜) …!?
作った人、ナイス!!!(笑)