り災証明書 | Re START from 仙台

Re START from 仙台

仙台在住、通信インフラ整備を生業としている人間の、東北人の生活、東日本震災に関するレポートです。


いよいよ、仕事が忙しくなってきました。


最近、とても悩んでいること。


しばらく前に、コレが届きました。



Re START from 仙台


「半壊」認定の証明書が届いたのです。


半壊???


ちなみに「半壊」認定だと、災害義捐金50万円貰えてしまうのです。


正直、ウチはほとんど被害が無いので、

これより下の認定、「一部損壊」ですらもないと思ってたのに、、。


周りの人に、それとなく聞くと、

明らかにウチよりも目に見えて被害があるのに、

「一部損壊」の人が多数です。


同じ県内の某市では、母屋が傾いてしまって、到底住めない状態なのに、

母屋とつながった(この「つながっている」というのが原因らしい、、)離れに住んでいるというだけで、

なんと、り災証明書どころか、被災証明書しかもらえていない人を知っています。


その人は、

余震でいつ崩れるかわからない状態で、

しかも、その建物が隣地に面しているので、

隣地に倒れたら、隣の人に大変な迷惑がかかるし、

(り災証明書の半壊以上の認定だと、行政の負担でタダで解体してもらえるのですが、、)

どうしよう、と、かなり悩んでいました。


このようなケースはたくさんあるらしく、

仙台市でも、自腹で解体、撤去している人がたくさんいるようです。


お金がもらえることを、つい、妻に話してしまったのですが、

私には、それを貰うつもりが無いことを話すと、かなり不機嫌になってしまいました。


周りの人は、

「えー、うらやましい」

と、若干妬まれながらも、

「なんだっていいじゃん、もらっちゃえば?」

と、いたって普通に言います。


どうなんでしょう?


私は、貰わないつもり、200%なんですけど、、。