先日、宮崎に住む叔母から、
食料の差し入れが届きました。
んとに、、
気を遣わなくていいのに、、。
入っていたのは、米とマンゴーと青島せんべい(笑)
で、さっそくお礼の電話。
宮崎の親戚と電話で話すと、
いつも半分は、理解できません(笑)
・・・・・
「そっちはどげんね?」 (えーと、調子はどう?ってことかな)
(あ、みんな元気だよ)
「地震っちゃ、放射能っちゃ、いろいろ大変じゃったねぇー」
「子供はどうね?結構ふとったっちゃろぉ?」(失礼な、太っただ?ああ、大きくなったってことだな)
(今年からね、幼稚園行ってるよ)
「そうね。みんな元気なら、なによりじゃねぇ」
・・・・・
あとは、どうにも理解できないので、
適当にうんうんと相槌うちに徹する(笑)
直接、顔見て話すと、もっとわかるんだけど。
でも、南の人は、いい人ばかりで、とても大好きです。
梱包に使われた、最近の宮崎日日新聞を何気に見ていたら、
東日本震災の記事もありましたが、
新燃岳の記事もデカデカと載ってました。
そうだよなぁ、いまだ、あっちで大変な人もいっぱいいるのに、
こっちでは、今や、全然報道してないものなぁ、、と思いました。
実は、今、新潟県の人に仕事を手伝ってもらっているのですが、
先日の豪雨の時には、避難勧告が出たとかで、
急きょ新潟に帰っていったのですが、
浸水やら冠水やら、かなり大変だったようです。
いまだ、大変な人たちがたくさんいると聞きます。
日本には、いろんな被害から、
立ち上がろうとしている人がたくさんいる。
頑張ろうニッポン!!!
頑張ろう、俺(笑)
仙台七夕祭り、もう、終わっちゃいましたが、
今年は、七夕飾り自作したんですよ。
生まれて初めて。
見よう見まね。
初めてにしては、、うん、自画自賛(笑)
で、会社に設置。
外から、、
夜に明かりついたら、もっと映えるかもと思って撮影したら、
大量のエクトプラズム。
病気は、これのせいだったか?と思ったり、、(>_<)
ご冥福を、、。