東北の夏② | Re START from 仙台

Re START from 仙台

仙台在住、通信インフラ整備を生業としている人間の、東北人の生活、東日本震災に関するレポートです。


東北の人は、花火がとても好きです。


日本人はみんな好きですか、、(笑)


短い夏を、惜しむかのように、

夏は、冬の長い東北の人たちにとって、

とても大切な季節なのかもしれません。


とは、非東北出身の私が、強く感じていることです。


仙台在住の私たちにとって、身近な花火大会といえば、


仙台西公園の花火(仙台七夕の前夜祭)

広瀬川の花火(広瀬川灯ろう流し)

松島の花火(松島灯ろう流し)

閖上の花火(名取夏祭り花火大会)

石巻の花火(石巻川開き祭り)


などなど、です。

今年、仙台七夕花火と石巻は、頑張って開催するみたいですが、

ほかは、開催が難しくなっているみたいです。


津波が怖いから?

自粛?

そういうことではなく、

地元のスポンサー企業が、軒並みに被災して、

資金難になっていることが大きいようです。


ところで、東北の花火の中でも、

全国レベルで、とても有名な花火大会があるのをご存じですか?


秋田、大曲(おおまがり)の花火です。


けれどこれは、単なる夏祭り、お祭りじゃないのです。


正式には、「全国花火競技大会」といって、

日本でも数少ない、全国の花火師が一堂に会して、

その技を競う、競技大会なのです。


(大曲の花火)第85回全国花火競技大会


それゆえ、珍しい花火もあります。


昼花火です。




私、毎年、テレビ観戦なんです・°・(ノД`)・°・

今年は、絶対に行くと張り切ってたのですが、

今年は、日程が、ARABAKIと重なってしまったので、来年だなぁ。