宮城県名取市閖上(ゆりあげ)より① | Re START from 仙台

Re START from 仙台

仙台在住、通信インフラ整備を生業としている人間の、東北人の生活、東日本震災に関するレポートです。


仙台市に来た当初のころ、

名取市に「ユリアゲ」という場所があることは知っていました。

その当時勤めていた会社に、

ユリアゲ(というところ)に住んでいる、と話していた後輩がいたからです。


そのうち、このユリアゲ地区に、

あるキャリアの携帯の基地局を建設することになり、


「お前、ユリアゲ住んでるんだろ?」

「じゃあ、この地区担当しろよ」


と、いうわけで、その当時、

まだ通信業界では、素人同然だったその後輩と、

設置場所の交渉や調査に、

指導がてら、何度も、このユリアゲに足を運びました。

「閖上」という地名漢字を知ったのは、それがきっかけでした。

なんでも、この「閖」という漢字は、江戸時代に伊達藩主の作った造語だとか。


えらく感動してしまって、それから大好きになった場所です。


数年前、今の自宅に引っ越してからは、

夏になると、毎年、家族で、海水浴(閖上浜)や、花火大会(名取夏まつり)で訪れる、

我が家にとっては、とても馴染みの深いところです。


閖上の観光スポット紹介 (もちろん震災前の話です)

http://www.city.natori.miyagi.jp/natori100/map03

なとり百選HPより


ところで、この閖上には、

日和山という、小高い丘のような山?があって、

日和山富士主姫神社という神社があったらしいです。

神社は、津波でさらわれてしまったようですが、

震災後、この山の上に、犠牲者の供養塔が立って、

とても有名なスポットになりました。


テレビで、何回も紹介されてましたね。


いつも良く行っているところなのに、

こんなとこあったっけ?と、ずっと不思議に思っていたんですが、

グーグルマップで、ストリートビューを見ていて、ようやく思い出しました。


震災前なら、見落としていたとしても、全然不思議ではない、ほんとにちっちゃな丘です。


昨日、たまたま近くを通りましたので、少し立ち寄りました。


Re START from 仙台


震災前、階段には、鳥居や、手すりもあって、

斜面には、鬱蒼と木も生い茂っていたのです。


時間があれば、皆様もぜひグーグル(マップ)ストリートビュー でご覧ください。

(住所 : 宮城県名取市閖上4丁目18付近 日和山富士主姫神社)


震災前の日常風景を、こうして見ていると、

現状を知る私にとっては、

見ているだけで、

とても辛く、切ない気持ちになってきます。


ところで、この日和山ですが、

現地に行ってみると、

震災後、急にクローズアップされた理由が良くわかります。


周りにたくさんあった住宅が、すべて流されて、

丘だけがぽつんと残っているのが、遠くからはっきりとわかります。


そんなに大した高さ(標高6mくらいだそう)じゃないのに、、。


丘の上は、およそ20m半径くらいの平地がありました。


ここに神社が建っていたようですが、、。