昨日、華9メンバーT氏より、
お品物が届きました。
て、ゆうか、こんなに便利なものが、、(絶句)
手回し充電と、ソーラー充電が併用、
FMラジオと懐中電灯が、一体となっているばかりか、
しかも携帯やPSPが充電できるソケット付!!!
大変、貴重な品物を届けていただき感謝です。
この場を借りて御礼申し上げます。
※輸入品で特定の取り扱い業者さんがいないようですが
ご興味のある方はコチラ
をご参考ください
数年前、手動充電式懐中電灯を誇らしげに職場の人間に見せたところ、
「そんなん、いつ使う時あんの?面倒くさいだけじゃん」
と、皆にさんざん馬鹿にされたものですが、
今となっては、これを見て、欲しがる仙台人はたくさんいることでしょう。
この間も、また、停電になってしまいましたし、、。
いまや一家に一台、必需品です。
3・11地震以降、長期にわたる大停電の中、
情報源と言えば、車載のテレビ、簡易ラジオ、携帯ワンセグだけでした。
ラジオも乾電池が無くなれば、聞くこともできず、
携帯の充電も、車からの充電に頼らざるを得なかったのですが、
(知ってますか?携帯のワンセグ見てると、あっという間にバッテリが無くなります、、)
ご存じの通り、全てのガソリンスタンドが停止し、給油が出来なくなったために、
いつ給油が再開するか、見通しがまったく立たない中で、
ガソリンを無駄に使えなくなり、
車のテレビやラジオを聞くどころか、携帯の充電すらもままならず、
分譲マンションなどの立体駐車場に止めていた人は、
車を出庫することさえできなかったのです。
情報源がないということが、どれだけ不便で、不安だったことか。
簡易ラジオ持ってます?
シガーソケット用や乾電池式の携帯充電器持ってます?
これ、意外と持ってない人が多かったんですよね。
余談ですが、仙台市内、なぜか新聞だけは毎日配達に来たようで、
自宅マンションの隣人は、
簡易ラジオもなく、
シガーソケット用の携帯充電器も持っていなかったのですが、
新聞で、なんとか毎日の情報を得られたそうで、
「新聞取ってて良かったぁ」と、思ったそうです。
ところで、以前に行った牡鹿方面の避難所に、
こんなん来てました↓↓↓
太陽光発電車というのでしょうか?
他の避難所が発電機に頼っている中、かなり異色な光景でした。
エコだけでなく、災害にも強いエネルギー源というのは、
これから、もっと注目されることでしょうね。