宮城県 亘理町より | Re START from 仙台

Re START from 仙台

仙台在住、通信インフラ整備を生業としている人間の、東北人の生活、東日本震災に関するレポートです。

Re&#59;start from 仙台


仙台市南部にある、亘理(わたり)町に行ってきました


仙台市より直線距離で20kmくらいのところにあります。
海沿いに面する町です。

近年、仙台東部道路が延長され、
亘理ICが開設されたことによって、
仙台からのアクセスがかなり便利になりました。

※亘理町- Wikipedia

このあたりは広大な平野部で、農業が盛んです。
まさに、宮城の大穀倉地帯といって過言ではないでしょう。

イチゴ狩りが有名なのは、前から知ってましたが、
まさか、、東北一の出荷量とは、、知りませんでした。

妻の母上が、ここのイチゴ狩りをすごく楽しみにしていたようで、
今回の津波で、町のおよそ半分が浸水、、とのことで、
大変悲しんでおられました。

ちなみに、かの有名な「はらこ飯」は、この地方の郷土料理です。
鮭の煮汁でご飯を炊き、
その茶色がかったご飯の上に、鮭の切り身とイクラを盛り付ける、、という、
仙台に来た頃は、なんと贅沢な料理かと、とても感動したものです。
仙台駅では、大人気な駅弁の一つです。

その亘理町ですが、実際、現場に立ってみると、
その浸水範囲の広大さにただ、ただ、圧倒されるばかりです。

イチゴ栽培のビニルハウスがすべてなぎ倒され、

ビニルハウスの骨組が、

まるで、焼き払われた山林、、、

まるで、
巨大な動物の白骨化した死骸が、
無数に折り重なっているかのようです。


Re START from 仙台

少しでもイメージを伝えられたら、、
そう思い、パノラマ加工してみました。

【|← クリックしてから離し、+マークが出たら左右にマウスを動かしてご覧ください →|】
左側が内陸部、右側が海側になります。
右側の奥に見える松林のむこうが、本来の海岸線です。

亘理地方では、はらこ飯(秋)、の他に、
他季節には、ホッキ飯(冬)、しゃこ飯(春)、アサリ飯(夏)があるそうで、
ホッキ飯は、食べたことがあります( とても美味しかった、、)が、
他については食べたことがありません。

是非、賞味したいものだと思っています。

一日も早い復興を、、。