この日は早池峰山へ。だいたいは平日山歩きの私ですが、この山は平日だと登山口まで片道40分の車道歩きが必要、それに登山者が多くないので心細いし…

天気予報とにらめっこして選んだ土曜日、青空を引き当てました!

 

 

登山口からしばらくは森の中を歩きます。まず登場はギンリョウソウ(銀竜草)。

別名「カラコンいれた目玉おやじ」©ミキティ(笑)

 

 

樹林帯を抜けたところが一合目。ここから先は蛇紋岩の岩場続きです。

ストックをザックにしまい、両手も使って登ることにします。

 

 

蛇紋岩の山は、谷川岳や至仏山など限られた山しかありません。

そのため、早池峰山には固有種や、東北ではこの山だけ、なんて花が多いのです。

そんな花のひとつキンロバイ(金露梅)。

 

 

あちこちに咲くミヤマヤマブキショウマ(深山山吹升麻)は早池峰固有種。

 

 

チシマフウロ(千島風露)も、東北で咲く山は少ない。

 

 

次第に、登山道の周囲がお花畑になってきました。

 

 

 

蛇紋岩地の山でしか見られないカトウハコベ(加藤繁縷)もいっぱい。

 

 

五合目御金蔵に着きました。だいたい行程の1/2です。

 

 

お花畑も、花の種類が入れ替わりながらずっと続き、飽きることがありません。

 

 

ナンブトラノオ(南部虎の尾)は早池峰固有種。

 

 

五合目から傾斜は少しゆるくなりますが、まだまだ岩だらけの道が続きます。

 

 

早池峰山を代表する花といえばやはりこの花ですね。ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草)、この山に登らないかぎり、見ることのできない花です。

 

 

「薄雪」といいながら、積もった雪は深くてフワフワ。

花の形もすっきりとしていて、毎年、見るたびにため息の出る花です。

 

!(^^)!

 

ハヤチネウスユキソウに、ピンクのミヤマシオガマ(深山塩釜)、薄紫のミヤマオダマキ(深山苧環)、黄色いミヤマキンバイ(深山金梅)にキバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)、神さまが作った贅沢な寄せ植え!(^^)!

 

 

ナンブイヌナズナ(南部犬薺)を見るようになったら、そろそろ頂上も近い。

 

 

そして、最後の難関、早池峰名物の二段構えの鉄梯子が待ってます。

ちゃんとホールドしてれば大丈夫ですが、特に下りは緊張する瞬間です。

 

 

はしご場を過ぎて、台地上の湿原を抜ければ山頂です。

 

 

山頂台地は一面のお花畑。ここまでがんばってやってきた登山者は、写真を撮ったり、ご飯を食べたり、思い思いにこの絶景を楽しんでいます。

 

 

さあ下ります。途切れることなく登山者がやってきます。

この二日前に登った「静かすぎた」八甲田とはえらい違いですね。

 

 

蛇紋岩はとにかく滑りやすいのが難点。

少しでも斜めになった岩に足を置くと必ず滑るので、登り以上に神経を使いながら慎重に降りて、5時間半の山歩きを終えました。

翌日曜日、東北は梅雨入りしました。滑り込みセーフ(*^▽^*)

 

 

私が名前のわかる山の花で、この日咲いているのを見つけたのは31種でした。

イソツツジ、イワウメ、イワカガミ、カトウハコベ、キバナノコマノツメ、ギンリョウソウ、キンロバイ、コケモモ、コバイケイソウ、コミヤマハンショウヅル、コメバツガザクラ、ショウジョウバカマ、チシマフウロ、チングルマ、ツマトリソウ、ナンブイヌナズナ、ナンブトラノオ、ハクサンチドリ、ハヤチネウスユキソウ、ホソバイワベンケイ、マイヅルソウ、マルバシモツケ、ミツバオウレン、ミヤマアズマギク、ミヤマオダマキ、ミヤマカラマツ、ミヤマガラシ、ミヤマキンバイ、ミヤマシオガマ、ミヤマヤマブキショウマ、ムシトリスミレ

 

※この記事の写真は6/22に撮影したものです。

※このブログの記事や写真はご自由にお使いください。

(この稿おわり)