連休の混雑がすっかり終わり、静かになった蔵王に行ってきました。

この日は、なんだか、雲の形が面白い。

 

 

いつもなら、花を探しながら下向き目線で歩くのですが、ふと見上げたら、空のあちこちが虹色に光り輝いていました。

 

 

雲が流れて、いろいろな形の雲が次々に彩雲に変わります。

加茂水族館のクラゲ?大曲の昼花火?

 

 

ひとつの雲が終わったら展示の架け替え、今度は別の雲が輝きはじめる。

 

 

見ていて飽きない、というか、その場を動けなくなりました。

空から誰かが私を見つめているような気がするのですが(笑)

 

 

極めつけはこの彩雲。もうSF映画のSFXかCGの世界です。

7分間も続いた天空の芸術、彩雲は吉兆といいますが、これからどんだけ良いことがおきるんだろう(*^▽^*)

 

 

夢心地から覚めて熊野岳に向かいます。

湖畔の雪が消え、お天気も良いと、お釜グリーンが映えます。

 

 

熊野岳山頂に到着です。

 

 

鳥海山もはっきり。山の上をツバメが縦横に飛び交っています。

ただ…、この日は山用の靴下を忘れてきてしまったんです。ショートソックスのままで登ったものの足首が擦れる。彩雲も見れたしここで引き返すことにします。

 

 

礫地を下っていくと…、これ↓なんだかわかります?

 

 

砂礫の間から、コマクサ(駒草)が葉を出し始めました。

アップにすると多肉植物みたい('◇')ゞ。

 

 

時間があるので、御田神湿原に寄り道します。

まだまだ茶色っぽい枯野原に見えますが、春は始まっていました。

 

 

先日、吾妻山系浄土平でも顔を出していたワタスゲ(綿菅)も、標高の低い御田神湿原では、もう黄色い花をつけています。

 

 

数年に一度しか花の咲かないコバイケイソウ(小梅惠草)、今年は咲くのかな?

 

 

6月には御田神湿原の主役になるチングルマ(稚児車)。

花が咲く前に見ると、この花が「草」じゃなくて「木」(バラ科)だということがわかりますね。

 

 

早々と花を咲かせたミネズオウ(峰蘇芳)には、さっそくハチが蜜を求めてやってきました。この湿原を花が埋めつくす季節ももうすぐです。

 

 

※この記事の写真は5/14に撮影したものです。

※このブログの記事や写真はご自由にお使いください。

(この稿おわり)