この日、最初に出かけたのは行田市の埼玉(さきたま)古墳群。

農地の中に、5世紀から7世紀にかけて作られた多数の古墳が点在します。

 

 

埼玉の県名も、この埼玉(さきたま)という地名に由来すると言われます。

 

 

古墳群を代表する稲荷山古墳。

 

 

聞き覚えのある名前だよなぁ…、説明を見て思い出しました。

50年ほど前、文字の記された鉄剣が発見され、ずいぶん話題になった古墳でしたね。

 

 

そのそばにあるのが、日本最大級の円墳、丸墓山古墳。

 

 

丸墓山古墳の頂上からはるかかなたに見えているのが忍(おし)城。

豊臣秀吉の小田原攻めの際に、石田三成が率いる23,000人の豊臣軍の攻撃を防ぎ切った戦いは、映画「のぼうの城」で有名になりました。

その際、石田三成の本陣がおかれたのがこの丸墓山。この見渡す限りの平野を水浸しにして攻めたんですね。

 

 

全長14km(一説には28km)の堤を4~5日で完成、荒川の水を引き入れました。

 

 

今も、その一部は「石田堤」の名前で原型をとどめています。

 

 

忍城は明治初期に取り壊されました。今の櫓は近年に再建したもの。

 

 

博物館内の模型を見ると、元々の沼沢地を利用した、攻めづらい城だったことが、よくわかります。

 

 

行田の特産品と言えば、江戸時代から続く「行田足袋」。

最盛期には、日本の足袋市場の8割を占めていました。

 

 

市内には、今も足袋の生産を続けている会社も多数残っています。

 

 

そんな足袋会社「こはぜ屋」がランニングシューズを開発する、TVドラマ「陸王」もヒットしましたね。

 

 

今回は食べ損ねたのですが、謎の「ゼリーフライ」をはじめ、行田にはまだまだ面白そうなところがありそうです。

※この記事の写真は2/4に撮影したものです。

※このブログの記事や写真はご自由にお使いください。

(この稿おわり)