帯広を出て次に向かったのは豊頃町大津の海岸。

 

 

えっ? これじゃただの砂浜…(-_-;)

 

 

そう、ここに来たのは、2nd-mission、ジュエリーアイスを見るため。

 

 

十勝川の氷が海に出て、波で浜に打ち上げられたのがジュエリーアイス。

こんなふうに砂浜が氷塊で埋まっていることを期待したのですが…

(↓下の画像は2020.2.20に撮影したものです)

 

町の公式HPを見たら、今年は、大量のジュエリーアイスが打ち上げられたことは一度もなかったようです。

 

 

それでも、わずかに氷塊を見つけることはできました。ホッ。

 

 

誰かが砂浜に置いていったジュエリーアイス。

 

 

せっかくなので、使わせていただいて遊びます。

この透明な氷に呪文をかけて、空と海の十勝ブルーを呼び込みます。

 

 

流氷のように白くならず、波が削りだした絶妙のクリスタルカット、

 

 

空の青さ、海の青さが氷の中に閉じ込められて蒼く輝き、

 

 

光にあたって、キラキラと煌めくさまは、まさにジュエリーです。

朝日に輝いたり、夕焼けに染まったりした姿もすごいのだとか。

来年はたくさんのジュエリーアイスが打ち上げられるといいな。

 

--

 

3rd-missionは十勝川下流域で越冬するハクガン探しだったのですが、今年は十勝の積雪が多い。一面の雪原となり、ハクガンどころか、ハクチョウやマガンの姿もありません。時間が余ったので池田のワイン城に寄り道。

 

 

見学コースに入ると、ワインの芳香が官能を刺激します。

思わず、樽買いの衝動に駆られましたが我慢、我慢。

自分へのお土産に4本買って、この日の宿、糠平温泉に向かいました。

 

 

※この記事の写真は2/28に撮影したものです。

※このブログの記事や写真はご自由にお使いください。

(この稿おわり)