リレートーク 上野 | 仙台大学柔道部のブログ

仙台大学柔道部のブログ

北海道・東北唯一の体育大学!
その中の柔道部は・・・
『社会から求められる人材の育成』
を目指し、日々人としての強さ、優しさ、大きさを
磨いております。

こんにちは!
五十嵐からバトンを受け取りました、京都府乙訓高校出身の上野理花です。

優海、紹介ありがとう!
優海は、とにかく優しくて人と人の間に入ってコミュニケーションをとり、いつも陰でサポートしてくれてありがとう☺️
優海とは、入学前に一週間私の家でお泊りをしたのを覚えてます!(懐かしいぃ〜😭)
あれから四年が経ったと思うととてもはやい〜😅

私は2年生の頃から柔道衣係を務めさせていただいておりました。柔道衣係として、女子柔道部のTシャツを作れたのでとても楽しかったです。その頃はコロナ禍だったため、三密を3人充寿先生で「三充」というデザインにさせていただきました。背中の方には和恵先生からご指導いただく際のよく使われるワード4つを抜粋させていただきデザインにしました。このTシャツは私のお気に入りです😍
4年生の頃には副キャプテンを務めさせていただきました。初めはこんな私が副キャプテンを出来るのかがとても心配でしたが、私に副キャプテンを任してくださった先生にとても感謝しております。

仙台大学に入学した頃は、高校引退して太りすぎた私を「まずは痩せて体を作りなさい。」というところから始まりました。RTではいつも最後でした。その頃の私はメニューについて行くのに必死で稽古やRTをがむしゃらにやっていたのを覚えています。しかし、和恵先生からご指導いただき2年生の頃ぐらいから自分の弱点である感情コントロールができないということを教えていただきました。自分自身を客観的に見る考えをするようになり、自信がつき余裕がでてきて、うまく行かない時にそれを顔に出すのではなく、冷静になり判断することの大切さを教えていただきました。私が大学四年間でとても成長できた一つはここにあると思います。

もう一つは「大人になる。」ということです。この大学四年間で自立することができました。柔道をがむしゃらに出来、毎日ご飯を食べて毎日道場に行く。これが当たり前の環境ではない。という考えをするようになり、与えていただいた環境に満足するのではなくそこで少しでも結果を残し、恩返しをするという考えで柔道をしてきました。
この四年間で学ばせていただいたことを次のステップで発揮できるように頑張ります。

四年間とても迷惑をかけてしまいましたが、その度にたくさん向き合ってくださりとても感謝しております。本当にありがとうございました。卒業はしてしまいますが私はいつまでも仙台大学柔道部の部員です!(絶対に絶対に忘れないでください!!!)仙台大学柔道部のますますのご活躍を期待おります。

長々と書いてしまい、申し訳ございません。

次は男子柔道部キャプテンを務めていた檜垣大地にバトンを渡したいと思います。
大地は真面目だけど、面白いという抜群のセンスを持っています🤣
相当面白いブログを書いてくれると思います😅
そちらの方も皆さんぜひ読んでください!!
では👋大地よろしく👍😅