煎茶deサロン  第72回 2013年12月14日 【婦 人】 | 煎茶deサロン

煎茶deサロン

お煎茶とアートを楽しむ大人のサロン

日 時:2013年12月14日 13:30~15:30
場 所:大坂 高麗橋 井上柳湖堂
テーマ: 婦 人

今年最後のサロン 寒い中 参加してくださいました


飾りつけは やはり クリスマスを 意識して


目に飛び込んできたのは クリスマスカラー
額に 大きなリボン  

大沢昌助 「婦人像」

大沢昌助は 昭和・平成の洋画家で戦後二科会再建時の創立会員。
80歳を過ぎて色彩豊かな独自の抽象画を確立した。東京都庁に壁画がある。
                      (wikipediaより)
とあるように この絵も 素敵な 色遣い

 そして 顔には 目・鼻・口 はありません
でも しっかりした人 という 印象があるのですが

花 ヒイラギ・バラ・ユリ・スイトピー

ピンク系の 3種の花
それぞれの花で 女性の 世代を表した とか


手前座も クリスマスムード

 
茶入れ     Aynsley
 水柱   Wedgwood 
急須     白磁後手
茶碗  更紗紋 三浦篤


そして 棚に サンタさん 煙突を登っています

フォックスフェイス


お菓子は 洋 と 和


大坂 北浜 五感 「洋ナシのタルト」


高松 三友堂 「木守」

お茶は お菓子にあわせて 
宇治の 雁がね を 色々な温度で 何煎も楽しみました

今日の 「婦人像」 にちなみ 
東京女子大 前学院長 湊昌子先生の 講演
「ストレス時代をどう生きるか」の話も出て
年齢を考えず(先生が80歳なので) いくつからでも
志を持ち・新しいことに挑戦・出すぎた杭は打たれない など
今年最後のサロンにふさわしい 
来年からも 前向きな 話題で終わりました


テーブルのお花の中に チョコレート
プレゼントで お持ち帰り


 どうぞ皆さま 来年も よろしくお願いします 
 良い年を お迎えください