巣立ちのリアル | エレクトーンとピアノのセナ音楽教室

エレクトーンとピアノのセナ音楽教室

栃木県宇都宮市ベルモール近くの音楽教室です

陽東・石井・峰・平松本町・泉が丘・今泉・平石・清原方面などからレッスンに来ていただいています。
教室をお探しの方、ぜひ一度お問い合わせ下さい。

5月の末から、庭のブルーベリーが色づいて

毎年この時期は収穫するのが日課になっています。


今年は昨年以上に枝が伸びて実もたくさんつき

収穫が終わったら剪定も必要かなというこの頃。



そのブルーベリーの木で、先日こんなことが。



普段、鳥さんに食べられないように

実がつき始めたら不織布のフードをかぶせておいて

収穫するときにめくるのですが。


ある日めくってみたら、何者かがパタパタっ!ハッ


うわっ!と思って恐る恐る目を向けると




とーっても小さな鳥さん。

まだお尻の方にしか羽がなくて

すぐにヒナだとわかりました。


そして微動だにしない…滝汗


私を見ても逃げる素振りもありません。

さてさて、これはどうしたものかと考えながら

とりあえず収穫を進めながら反対側のフードをめくると




なんと二羽目発見…滝汗

(ドキドキしてきた)


この日は青空が広がっていて清々しい天気。

想像するに、ついさっき巣立ちしたのでは?と。

何の鳥だろう?

辺りを見回したら、我が家のハナミズキの枝に

母鳥らしきスズメの影が。

たぶんこちらの様子を伺ってる。


この枝の下の方にいるのはわかってるのかな?

助けたいけど私がいるから近寄らずにいる?

そう思って、一旦収穫をやめてその場を離れました。

(動画なんて撮っててごめんよ)

フェンスに止まっていた一羽は隣の敷地に飛び立って

ピヨピヨと鳴いて母鳥に助けを求めている感じ。

けれども羽ばたいてもまだ1mも上がらない

そんな状況でした。


そして

2時間ほど経って見に行きましたが、まだいるタラー


ちょっと移動してるけど、きっとこの子たち

母鳥に「この木には食べられそうな実があるよ」

と連れて来られたけれど、うまく飛べずに

一旦休憩していたところを私に発見されてしまったんだなと。

巣立ちの見極めは母鳥なのかな?



以前、この庭ではヒヨドリと鳩が卵を孵したことがありました。

鳩は、途中で野良猫に巣ごと襲われて悲惨な結果になりましたが、ヒヨドリは無事に4羽が巣立っていきました。

その巣立ちは、せーの!で飛び立ってもみんなすぐには飛べず、我が家の裏手の低い電線にどうにかこうにか止まって、数時間同じ場所で身動き出来ずにいたのです。


そんなことを思い出しながら、

ブルーベリー摘みのつづきをさせてもらいました。


すると、

こっちをジーッと見て、口をアーンと開けて待ってる…




これは威嚇?

それともお腹が空いている?


後者と信じて辺りを見回したけれど、母鳥は見当たらず。

もしかして救出を諦めてしまったのかも…

私は責任を感じずにはいられませんでした。


とりあえずブルーベリーを潰して与えてみました。

なんと!…食べてくれたのです。

初めて見る人間だろうに

警戒心が無さ過ぎて心配になるくらい純粋おねがい




食べてくれて一安心(母心)。

あとになって、鳥獣法のことを思い出しましたが

このときは必死でした。

母性しかなかった。


このあと、フードはオープンにしたままにしておき

暗くなる頃見に行きましたが、

やはりまだ同じ場所にいました。

ヒヨドリのときと一緒。

念のため夜中に襲われないようにフードを被せて

今夜はここでゆっくりお休みふとん1




そして次の朝、フードをめくると

二羽ともいなくなっていました。


無事に巣立ったのか、野良猫にやられたのかは

定かではありません。

でもきっと母鳥が助けに来てくれて、

巣立ちのやり直しをして飛び立ったんじゃないかな

そう思いたいです。


葉っぱの上には一晩明かした証(白っぽいフン)が残してありました笑い泣き達者でな〜



今回の出来事、どの場面とは言いませんが

人間でも同じようなこと起こるよな〜なんて

しみじみ思ってしまいました。

巣立ちのリアルってこんな感じじゃない?(笑)


きっと一生忘れない出来事。



そして本日の収穫